-
Boardwalk Don’t Run Vol.42 レポート
- 2012/12/25 - REPORT
フジロックから約5ヶ月が経ち、今年も残すところ僅か。恒例となっている新年の発表が待ち遠しいですね。少々遅くなりましたが、秋に行われた第42回ボードウォーク・キャンプの模様をお伝えします。
-
ルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー part.2
- 2012/12/24 - REPORT
昨夜のFRF’12特番で、心は苗場へ向いております。さて、こちらは、ルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー第2弾!今年のフジロックの真夜中に、熱いステージを繰り広げたルーキー・ア・ゴー・ゴーのアーティストたちが演奏直後に聞かせてくれたホットなコメントをお届けしております。昨年に引き続き、メインステージを目指すオーディション企画は今年も開催中で、すでに夏には第1弾の投票結果が発表されましたが、来年には第2弾の投票も始まりますので、気になるバンドを見つけたら早速ライブハウスに足を運んで、ぜひぜひあなたの一票を投じてくださいね。
READ MORE -
12/22はジョー・ストラマーの10周忌…大阪で追悼イベントがあります
- 2012/12/19 - from fujirockers.org
2004年4月、イタリアはローマをベースに活動するバンダ・バソッティが主催したストリート・ビート・フェスティヴァル。バスクのフェルミン・ムグルサ&コントラバンダ、デンマークのザ・ムーヴメントと彼らの3バンドでのイタリア・ツアーがあった時、バンダ・バソッティが自分たちのオープニングSEとして使っていたのは、元ザ・クラッシュのジョー・ストラマーが遺した最後のアルバム『ストリートコア』収録の「レデンプション・ソング」でした。
READ MORE -
ルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー part.1
- 2012/12/13 - REPORT
今年も早いもので、年の瀬が迫って参りました。昼間は年末進行に追われ、夜は忘年会が続き多忙極まりない12月。豪華づくしのラインナップ、そして晴天続きだった幸せのあの3日間はだんだんと遠くなりますが、そろそろ気になるのは2013年のフジロック。「来年は一体どうなるんだろう?」と、思いを馳せてるフジロッカーも多いのではないでしょうか。
しかーし、その前に大事なものが残っておりました。長らくお待たせしてすみません。今年のフジロックの真夜中に、熱いステージを繰り広げたルーキー・ア・ゴー・ゴーのアーティストたちが演奏直後に聞かせてくれたホットなコメントを3回に渡って公開します!
READ MORE -
秋だ!芸術だ!ジャケ弁だ!
- 2012/11/06 - REPORT
CDジャケットをお弁当再現するジャケ弁マスターのオバッチさんが、ジャケ弁講座をオトトイの学校にて開催。10月のテーマは「黒Tだらけのジャケ弁大会!」。なんじゃそりゃ?前回のジャケ弁講座には参加できなかったし気になります!ということで潜入して取材して参りました。
READ MORE -
秋の苗場を満喫しに行こう!今回のボードウォークはスペシャル企画だよ!
- 2012/10/17 - from fujirockers.org
朝霧JAMに続くフジロッカー恒例の秋イベントといえば、ボードウォーク・キャンプですね。今年は、過去最高の14万人を動員したフジロック。お世話になったボードウォークのケアをするボランティアに参加してみませんか?
-
地域超密着型ゆるフェス、shimafes SETOUCHI体験記 Part.2
- 2012/10/05 - REPORT
shimafesレポート第2弾は、五感のうち視覚と聴覚がメイン、ライヴの様子から。初日の15日に行われた鬼ヶ島(女木島)での七尾旅人ワンマンと、16日の小豆島会場でのライヴをいくつかピックアップしてみた。そして最後は触覚。shimafes初体験の筆者がこのフェスで触れたものとは…?
READ MORE -
地域超密着型ゆるフェス、shimafes SETOUCHI体験記 Part.1
- 2012/10/04 - REPORT
仙台ではAIR JAMが、木更津では氣志團万博と各地でイベント盛りだくさんだった残暑厳しい9月の3連休。瀬戸内海に浮かぶ2つの島ではshimafes SETOUCHI 2012という小さなフェスが開催されていた。
READ MORE -
フェスごはん2012、人気投票結果の発表!
- 2012/09/26 - from fujirockers.org
フジロックが開催されたあの時は暑かったですが、最近はめっきり涼しくなって秋の気配を感じます。秋といったら読書?スポーツ?きっとこの記事に飛びついたあなたは「食欲の秋」でしょう。おまたせしました、フェスごはん人気投票結果の発表です。今年の1位は!
READ MORE -
『ボラフェス』主催者インタビュー 〜フェスティバルというボランティアの入り口
- 2012/09/25 - INTERVIEW
震災から1年半以上、現地・東北ではガレキの処理や鉄道の復旧作業などが終わらず、今も復旧に向けての取り組みが各所で続いている現状。そんな中で、東京など遠く離れたところからできることって…と思う時があると思います。それに対し、ひとつの答えになりそうなフェスが始まります。 READ MORE
