• rookie_pt1

    ROOKIE A GO-GO 2018年出演者インタビュー!Day1編


    さて、あっという間に終わっていったフジロック。今年は湯沢苗場での開催が20回目であり、出演者も例年とは異なるラインナップであり、いつも以上に盛り上がっていましたね。
    さて、本日から3日間に渡り、ROOKIE A GO-GOに出演したアーティストたちのインタビュー記事を公開いたします。計15組のうち、2019年のメインステージに立つのは、どのア―ティストなのでしょうか?まずは、1日目を公開します! READ MORE

  • (写真左から)五十嵐和夫さん(VR担当:新規事業開発室 VR推進)、藤田誠司さん(VR担当:デバイス技術本部技術開発統括部)、新井英成さん(全体統括:コミュニケーション本部クリエイティブ部)

    “新たな歴史はこうして刻まれた。”
    話題となったYouTubeライブ配信、VR配信のSoftBank担当者たちにインタビュー!


    今年苗場での開催が20周年を迎えたフジロックも、大盛況のうちに終演。たくさんの思い出が走馬灯のように駆け巡る中、今年の新しい取り組みとして「YouTubeライブ配信」「VR配信」を話題として挙げるフジロッカーも多いのでは?
    残念ながら現場に行けず、代わりに「YouTubeライブ配信」でフジロックを楽しんだことを表す“お家フジロック”というワードがSNS上で生まれたことも今年を表す象徴と言ってもいいかもしれません。

    そんな話題の取り組みを手がけた立役者としてソフトバンク株式会社の担当者、五十嵐和夫さん(VR担当:新規事業開発室 VR推進)、藤田誠司さん(VR担当:デバイス技術本部技術開発統括部)、新井英成さん(全体統括:コミュニケーション本部クリエイティブ部)の3名にインタビューを行いました。 READ MORE

  • ドリンクを担当するスタッフさん。日本酒も大人気でした。

    20年間 苗場食堂の裏からフジロッカーズを支える人 久保田さんインタビュー


    フジロック20回目の開催を終えた苗場。現在、大学生の合宿で賑わっており、数週間前にフジロックが行われていたとは信じられない風景が広がっています。そんな苗場でフジロック中は苗場食堂で働いている苗場観光協会の久保田さんに今年の苗場食堂、フジロックについて聞いてきました。フジロック・エキスプレスで取材した、お客さんの声も直接伝えました。開催中の苗場食堂の裏側の写真と合わせて御覧ください。 READ MORE

  • 2_MG_5282_thumb

    フジロック直前!大将インタビュー(後編)「行ったらハマるだろう、絶対」


    さあ、いよいよ来週はもうフジロック本番! 大将インタビュー後編では、アンフェアグランドをはじめ、金曜限定のスペシャル企画など、今年初のネタがいろいろ登場します!

    イギリスのグラストンバリー・フェスティバル(以下、グラスト)を経験してみて、アンフェアグランドがフジロックに来ることを知った時は、思わず大興奮。ロンドン・パラリンピック閉会式で圧巻のショーを披露したアート集団、ミュートイド・ウェイスト・カンパニーのチームが創り出す異空間は、必見です!グラストに興味がある人は、雰囲気を垣間見るチャンスですよ。

    そして今年は、なんと、大将がフジロッカーの皆さんと交流する場を設けてくれます! 「俺も遊びに行くから来るかい?」とのお誘いをいただきましたーっ! 詳細はインタビューにて! READ MORE

  • TKFN4537_re

    スタッフやアーティストを支える影の功労者、Racco氏のフジロック。


    フジロックには、出演するアーティストが利用するホスピタリティエリアという場所が存在する。そのエリアでアーティストに食事を提供するRacco氏。岡山県、大船渡のRACCOS BURGERと東京、幡ヶ谷のRACCOS BARを営み、Idol Punchというバンドで音楽活動をおこなっている。そんな彼にこれまでホスピタリティエリアでの苦労や感動した話などを聞いてみた。 READ MORE

  • 2_MG_5282_thumb

    フジロック直前!大将インタビュー(前編)「ボブ・ディランがフジロックを選んでくれたことに感謝」


    フジロッカーの皆さま、こんにちは! 当日に向けての準備は進んでいますでしょうか?

    ボブ・ディランの出演決定で、例年以上に注目度が高まっている今年のフジロック。1999年に会場が苗場へ移ってから20回目を迎え、グラストンバリー・フェスティバルからは、大人の遊園地「アンフェア・グランド」もやって来ちゃう2018年は何だかとても特別な感じがします、大将!

    というわけで、大将ことSMASH代表 日高さんに、前のめり気味でそのあたりの話を聞きに行ってきました! ボブ・ディランのブッキングや出演時間などの話、大将の夢、そしてフジロック当日のお楽しみあれこれ等、色々と聞くことができました。開催まで1ヶ月を切ったワクワク感を更にアップしてもらえたら幸いです! READ MORE

  • 映像チームのみなさん(左から黒澤さん、小西さん、折井さん、丹澤さん、藤井さん、小野寺さん、この他に青木さん、ドローンの田中空撮さん) Photo by 白井絢香

    フジロック映像チームに聞く、アフタームービーとその裏側


    会場へ向かうバスに乗った瞬間、入場ゲートをくぐった瞬間、大好きなアーティストが目の前で最高のプレイを見せてくれた瞬間──フジロッカーなら、いやフェス好きなら誰しも共感するあの気持ちを可視化した、フジロックフェスティバル’17・アフタームービー。その映像を手掛けたのが、映像ディレクター・藤井大輔率いるチームである。ドローンを駆使した空撮や、チームプレーをフルに生かしたアーティスト映像など、制作への想いと裏話を語ってもらった。 READ MORE

  • 001

    フジロック 苗場20th特別インタビュー「フジロックと苗場を繋ぐ人」梅沢英夫さん編


    苗場でのフジロック開催が今年20回目の節目を迎えます。そこで今回、節目を迎えた苗場とフジロックを繋いでいる人たちにインタビューを敢行しました。20年という歳月を経て、苗場の人々が見ているフジロックの姿は一体どんなものなのか。そして苗場にやってくるフジロッカーに対しては、どんな思いなのでしょうか。最終回となる第6回目は苗場観光協会・理事の梅沢英夫さん(以下、梅沢さん)。フジロックでもおなじみの苗場食堂の立ち上げメンバーであり、食堂の管理をご担当されています。そんな梅沢さんに苗場食堂の歴史やあの大人気メニューの誕生秘話、フジロックまで約一ヶ月に迫ったところで、早く苗場に行きたくなるようなお話をたくさんお聞きしました! READ MORE

  • Photo by Riho Kamimura

    フジロック 苗場20th特別インタビュー「フジロックと苗場を繋ぐ人」佐藤高之さん編


    苗場でのフジロック開催が今年20回目の節目を迎えます。そこで今回、節目を迎えた苗場とフジロックを繋いでいる人たちにインタビューを敢行しました。20年という歳月を経て、苗場の人々が見ているフジロックの姿は一体どんなものなのか。そして苗場にやってくるフジロッカーに対しては、どんな思いなのでしょうか。第5回目は苗場観光協会・協会長の佐藤高之さん(以下、佐藤さん)。フジロック会場にも近い宿、グランブルーも経営されています。また、フジロック会場における危機管理も担当されており、知られざるフジロックの裏側のお話や、ボブ・ディラン出演決定による客層の変化、さらに苗場食堂ステージの誕生秘話など、貴重なお話を聞くことができました! READ MORE

  • dylantalk-01

    菅野ヘッケル氏 × 佐藤良成氏(ハンバートハンバート)スペシャル対談「ボブ・ディランを語る」後編


    dylantalk-01

    ボブ・ディランの魅力やファンになったきっかけを聞いた前編。それに続き、後編では、詩人・歌人のボブ・ディランについて、それから今年のフジロックについて、そして主に日本のアーティストに及ぼした影響などを聞いた。(前編はこちらREAD MORE

Fujirock Express
フジロック会場から最新レポートをお届け

フジロッカーズ・オルグ盤『フジロッカーズの歌』7インチアナログEP

フジロッカーズ・オルグ盤『フジロッカーズの歌』7インチアナログEP

bnr_recruit

bnr_recruit
PAGE TOP
301 Moved Permanently

301

Moved Permanently

The document has been permanently moved.