今年は何食べる?フェスごはん2010!

7月 25th, 2010

今年は何食べる?フェスごはん2010!

腹ペコフジロッカーのみなさまお待たせいたしました、今年も全店の情報が分かるフェスごはんMAPの登場です。ごはん情報はこれを見れば完璧?眺めるだけでお腹が減ること間違いなしです。さぁさぁよってらっしゃい見てらっしゃい。

全店舗の情報がわかるごはんMAPはこちら!
フェスごはん2010入り口

90店舗ほどの飲食店がひしめくフジロック。あれ食べようこれ食べよう、と思ってたけどうっかり忘れて食べ損ねた!なんて経験もあるかもしれません。しかし今年はマイタイムテーブルを作成できる便利サイト“ためてぼ天国”と協力して、タイムテーブルのごはん版である“ごはん帳”なるものができました。使い方は行きたい店をクリックするだけ。メモがつけられるので「ここのこれは絶対食べる」と書いておけば食べ損ねもなくなりそうですね。あれこれメモだらけになって食べきれないよ!なんてことにもなりそうです。
またこの“ごはん帳”は人の作ったものを見ることが出来るので、何を食べたらいいのかわからないというフジロッカーは人の作ったごはん帳をのぞいてみると面白いかもしれません。いつだって隣の人が食べてるごはんはおいしそうに見えるものですからね。去年の人気ランキングなんかもご参考に!

さて、ごはんMAPに行く前に今年のニューフェイスを20店舗を簡単にご紹介いたしましょう。
まずは新エリア、ピラミッドガーデンには南国情緒あふれるレストラン&バー「パラダイス」が出店。ここでキャンプする人だけが堪能できます。

入場前の腹ごなし。場外には、地元土樽の旅館から「雪の郷」。そして水上方面からなんとも高級そうな面持ちの「旅館たにがわ 別邸仙寿庵」。注目はオリジナルスイーツという”アロエ餅”。北海道のニセコから「Pizza la Andy」は、さくらぐみ、ピットーレとピザの強豪が並ぶフジロックにあえての挑戦で気合い十分。そして、地元新潟の若い料理人が結集した「企業組合 豊科会 韓国料理 大長今」ではアツアツの韓国料理が食べられます。

会場内で断トツの出店数を誇るオアシスエリアにも新顔が9店。
お好み焼き・鉄板焼のお店「Kotetsu」は苗場初の広島風。札幌すすきのや東京東麻布にある「Korean Dining KOSARI Tokyo」では韓国人オーナーによる本格的な韓国料理が楽しめ、フジロッカーに魚を食べて欲しいとの思いで出店する「LUVCA*naeba」では目黒のさんまを苗場で味わえるそうです。それから苗場にして高級中華が味わえるかも!?の中華料理「笑龍」、本格的なバリ料理が味わえる「カフェウブド」と多国籍な香りもしてきます。

「めら蔵」は峠の釜飯で有名なおぎのやの出店ということで、釜飯はありませんがその内容が気になります。「沖縄料理あしびな?」では沖縄そばや一泡盛をどうぞ。「’Olu ‘Olu」では新潟県魚沼地域のご当地バーガー”魚沼バーガー”が必食。パティに使うご飯つぶパンとは如何に!?そしてついに現われましたの「ザ・ニューオータニ・ニイガタ店」。同じオアシスエリアの苗プリとのホテルカレー対決か!?GANBAN SQUAREには渋谷で人気のクラブWOMBプロデュースの「WOMB MOBILE BAR」、ワールドレストランエリアではジャマイカ料理の「Jamaica one stop」が登場。

まだまだあります。アバロンエリア。以前はお客さんとしてフジロックに参加し、ここで出店がしたくて、料理を始じめてしまったという「加納食堂」。食材をオーガニックにこだわる「みどりえ」では体に優しい食事を。さらに奥地の天国エリアでは「下町バル ながおか屋」の名物”ラムチョップのロースト”がリーズナブルにいただけそう。「太陽食堂」は2007年に出店した「縄」でお店を手伝っていた人が立ち上げたお店ということで新規出店とはいえベテランの顔を見せてくれそうです。

以上ざざっと紹介しました新顔20店舗、今年も個性溢れるお店が揃っています。過酷なフジロックを乗り切る我々に元気をくれそうな料理ばかりです。事前計画は綿密に!フェスごはん2010、心ゆくまでお楽しみください!

・↓↓↓さぁ今年は何食べよう。フェスごはん2010はこちら↓↓↓
フェスごはん2010入り口

ごはんMAPで情報をチェックしたあとはためてぼ天国のごはん帳にメモ!