フジ前夜祭の、前夜祭?「RADICAL MUSIC NETWORK FESTIVAL」開催!

6月 24th, 2010

フジ前夜祭の、前夜祭?「RADICAL MUSIC NETWORK FESTIVAL」開催!

現在の「スペシャルゲスト枠」の前身にあたる「クロージング・アクト枠」、あるいは、祝祭の幕開けを告げる前夜祭で、日本での知名度は皆無でありながらも、他の追随を許さない圧倒的なライヴを繰り広げたフェルミン・ムグルザバンダ・バソッティ。さらにさかのぼれば、アルゼンチンで国民的な人気を集めているトドス・トゥス・ムエルトスを99年のフジへと送り込み、最近では、08年の前夜祭に一番手として登場した、パンク×メタルのベリ・チャラック、飲み過ぎて「ぐでんぐでん」ながら、ステージ前で踊るマリオを見るやいなや、即興で”マリオブラザーズのテーマ”をセットに入れてきたクンビア / バジェナートの雄ヴェリー・ビー・ケアフル、09年にはボイコットがステージからギターを放り投げ、エスネ・ベルサが、初日オレンジカフェ・ド・パリ、2日目木道亭クリスタル・パレス・テントと、レーヴェンに次ぐ4回の出演回数をこなし、盛り上げていました。

もし、あなたが夜遊びフジロッカーならば、去年の2日目のパレス・オブ・ワンダーで行われた「メスティソ・フィエスタ・パーティ」の狂騒を覚えているかもしれません。当初はディプロにバトンを渡す予定でしたが、彼らがキャンセルしたため、急遽、朝までコースに転換し、エスネ・ベルサとEKD、そしてDJが場を最後まで盛り上げ、出番を終えて遊びに来ていたモンゴルのサーカス団が、本番さながらのアクロバットを繰り広げるといった状況が生まれました。エスネ・ベルサの勢いは、ようやくパーティが終わった朝8時になっても止まらず、プリンスホテルへと戻る際にも楽器を鳴らしてスタッフ車両にちょっかいを出しながら、パレードを繰り広げていました。

今年は、ラ・ルーダとマヤカンの2組がフジに出演します。両者とも、ヨーロッパでは相当な人気を誇っているそうで、通りすがりを巻き込んで行きそうな予感がひしひしと。最終日のクリスタル・パレス・テントに出演予定の、クンビアス・クンビアス・クンビアスは、藤井悟をはじめとした「ラディカル〜」に関わる面々と、クンビア・キッドことジェイソン・メイオールによって構成された今回だけのDJユニットということです。

ラテン圏のアーティストのルーツを辿るならば、マヌ・チャオが率いたマノ・ネグラ、そしてフジの精神的支柱であるジョー・ストラマ−が率いたザ・クラッシュの存在があります。ありとあらゆるジャンルを呑み込み、国境など無いと言わんばかりの雑食性により、音の世界は多種多様。しかしながら、UKとUSに頼り切りな日本の洋楽事情では、なかなか情報が入ってきません。そんな時は、ラテン圏で圧倒的な人気を誇るマヌ・チャオ@グラストの約1時間にわたるライヴ動画をDLしていただいて(なんと無料!)、ひとつ、彼らの存在を頭の片隅に置いておいて欲しいと思います。

「ネットワーク」の名も伊達ではなく、運営スタッフがフジロックの長い歴史の中でのベスト・アクトに挙げたゴーゴル・ボルデロ、アルゼンチンのスタジアム級バンドであるロス・ファブロソス・カディラクス、説明不要のオゾマトリ、日本勢では、去年の苗場食堂3日目のラストを飾った岩手のエル・スカンク・ディ・ヤーディ、今後フェスを賑わすこととなるだろう、愛知は豊田を拠点に活動しているタートル・アイランドのバスク・ツアーのサポートもしています。また、ブラフマンの登場SEにバスクの音楽が使われている一因として、ラディカル・ミュージック・ネットワークの影響があり、今回のイベントにもオーヴァーグラウンド・アコースティック・アンダーグラウンドとして出演します。他にもトーキョー・ナンバーワン・ソウルセットの渡辺俊美によるズート16、EKDの出演が決定しています。

そして、今回その「ネットワーク」に加わったのが、フロッギング・モリーのベーシスト、ネイサン・マックスウェルと彼のバンド、バニー・ギャング。今回のイベントは水曜と木曜日に開催されます。前夜祭に間に合わないという方は、同日開催の2日目に足を運んで、都会のウミを洗い流し、苗場の3日間へ弾みをつけてみてはいかがでしょうか?

「RADICAL MUSIC NETWORK FESTIVAL 2009」photo report : BOIKOT / esne beltza

なお、岩盤とそのオンラインストア「Green on Red」が、今後、ラテン圏のアーティスト作品を充実させていくとのこと。動画の下にリンクをつけてありますので、是非チェックしてみてください!

★来日出演アーティスト★

【NATHEN MAXWELL & THE ORIGINAL BUNNY GANG】

Nathen Maxwell & The Original Bunny Gang “Working For The Man”

http://www.nathenmaxwell.com
http://www.ulf.co.jp/bullion/index.html

取扱:Green on Red

【LA RUDA】

La Ruda “Histoire Improbables”

http://laruda.fr/
http://www.myspace.com/larudaofficiel

【MALLACAN】

Mallacan “Canta Triste D`Irina”

http://www.mallacan.org
http://www.myspace.com/mallacan

取扱:Green on Red

【公演詳細】

presented by Japonicus / n collaboration with Caribbean Dandy
RADICAL MUSIC NETWORK 2010 「MESTIZO FIESTA PARTY」

RMNF2010RICO RODRIGUEZ、LAUREL AITKEN、FERMIN MUGURUZA、こだま和文、BANDA BASSOTTI、BRAHMAN、ESNE BELTZA、VERY BE CAREFUL、THE ZOOT 16、TURTLE ISLAND等の伝説的アーティストの出演で話題のRADICAL MUSIC NETWORK。日本にはない新しいREBEL MUSICという音楽の種を植えたい!とJAPONICUSが始めた日本のREBEL MUSICの草分け的イベントである。過去にはFERMIN MUGURUZAとTHIN MAN (痩人)を迎えて中国でも開催され、2009年にはTURTLE ISLANDと共にバスク公演を実現させ大きな反響を呼んだ。さらに2009年には、フジ・ロック・フェスティバルでのイベント開催を決行。新鮮な驚きと興奮で、クリスタル・パレスは一時入場制限が出たほどの盛り上がりを見せた。そんなRADICAL MUSIC NETWORKに今回フランスのスカ・パンク・バンド「LA RUDA」、フロギング・モリーのベースがリードする「NATHEN MAXWELL & THE ORIGINAL BUNNY GANG」、スペインのメスティソ・バンド「MALLACAN」が再参戦!MESTIZO、ROCK LATINOという数年前までは殆ど知られていなかった音楽ジャンルだが、今ではレコード店や雑誌がこぞってMESTIZO特集を組むほど人気が上がっている。この現象は、LA RUDA、MALLACAN等の来日が大きく影響している事は明らかだろう。今回のRADICAL MUSIC NETWORKは「SP MESTIZO FIESTA PARTY」で、思う存分ROCK LATINOをはじめとするMESTIZO (混血)音楽を楽しめる企画になっている。何が起こるかわからない!?日本のTHE ZOOT 16、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、THE BEACHES、EL SKUNK DI YAWDIE、PACINOS、ROYAL SHAMROCK、SKAFF-LINKS、CARIBBEAN DANDY、EKD等の刺激的な実力派アーティストの共演にも注目です!

★2010年7月28-29日(wed・thu) 新宿 @ MARZ 「2 DAYS」
Open/Start DJs: 18:00 / Start: 18:30 /
チケット:前売 ¥3,500 (+1D) / 当日 ¥4,000 (+1D) / 2日通し券 ¥6,500 (+1D)
プレイガイド:LAWSON「L:74230」/ MARZ/JAPONICUS/ZOOT SS 2010.5.1 ON SALE
問合せ:MARZ 03-3202-8248 ・ http://www.marz.jp/

■7月28日(水) 「DAY 1」

LA RUDA (フランス)
MALLACAN (アラゴン・スペイン)
THE ZOOT 16
THE BEACHES
SKAFF-LINKS
EKD

CARIBBEAN DANDY DJ Set
SPECIAL GUEST DJ: 有・藤井悟 aka SATOL.F・KAZ SUDO (ZOOT SS)・AMEMIYA KSK
TXAKO (JAPONICUS)・SAUDI (未来世紀メキシコ)・DOC.KOYAMANTADO (未来世紀メキシコ)

IMAGES: REBEL FIESTA PARTY
SHOPS: ZOOT SUNRISE SOUND・514 WORKS・EUREKA!
FOOD: AQIRA

■7月29日(木) 「DAY 2」

NATHEN MAXWELL & THE ORIGINAL BUNNY GANG (米)
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
MALLACAN「acoustic set」 (スペイン)
EL SKUNK DI YAWDIE
Royal SHAMROCK「acoustic set」
PACINOS

CARIBBEAN DANDY DJ Set
SPECIAL GUEST DJ: 有・藤井悟 aka SATOL.F・TETZ MATSUOKA (CLUB SKA)・KAZ SUDO (ZOOT SS)
AMEMIYA KSK・TXAKO (JAPONICUS)

IMAGES: REBEL FIESTA PARTY
SHOPS: ZOOT SUNRISE SOUND・514 WORKS・EUREKA!
FOOD: BAJA YARO TACO TRUCK!

JAPONICUS ホームページ
http://www.japonicus.com
http://www.myspace.com/japonicus

CARIBBEAN DANDY ホームページ
http://www.myspace.com/caribbeandandy/

★オマケ★

W杯、マラドーナ率いるアルゼンチンが快進撃!ということで。

Manu Chao: Santa Maradona (MANO NEGRA)