• 音泉温楽主催者インタビュー 「温泉×フェス」というネクストステージ


    フェスが日本に根づいて久しい今日このごろ、そのかたちもライブサーキットや廃校を舞台にしたものなど、どんどん多様化の流れを見せています。そんな数々のフォーマットの中に、今注目を集めつつあるものがあります。7月14日(日)に開催される「綱島温泉湯会 〜なつゆね〜 夏の綱島大宴会」、舞台は温泉施設です…温泉?!そんなユニークな取り組みを続けるNPO法人YUKAIにお話を伺いました。

    肌感覚共有型日本宴会様式 温泉×音楽フェスティバル「音泉温楽」。2009年に長野県の渋温泉で開催されて以降、日本各地の温泉地で開催されているそのフェスティバルは、会場のユニークさと穏やかな雰囲気が評判の空間です。それは一体どんな経緯でその取り組みが始まったのか、どんな空間なのか…。都会から程近い綱島温泉・東京園で「湯会」と称して行われるフェスを目の前にしたタイミングで、主催のNPO法人YUKAIの鶴田宏和さん、外山健太郎さんに教えてもらいます。(鶴田さんはチャット参加)

    2161_369126859839221_1724480849_n

    ―まずは、皆さんの取り組みを教えて下さい。

    外山:NPO法人YUKAIでは、日本全国各地の温泉地でその場で音楽やその他の文化と絡めたイベントを行っています。それを通じて、今までに温泉地に足を運ばなかった方々にも足を運んでいただき、そこで新たなコミュニティが生まれたら…ということを目指して活動をしています。日本の温泉地の活気を取り戻すための活動ですね。

    ―その活動のきっかけは?

    IMG_0137鶴田:その活動のひとつである音泉温楽は今年で5年目です。はじめたきっかけは温泉が大好きなアーティストのサワサキヨシヒロさんと僕が基本的なコンセプトを作って開催に至ったんです。僕がサワサキさんと2006年くらいに再会したときに「最近どんな作品作ってるんですか?」って聞いたら、彼が「温泉」って言ったんです。よくわかんないながらもよく聞いてみたら、世界に誇るべき日本の湯治文化という土着のカルチャーををスタイリッシュにしたい、クリエーターとして音楽面からバージョンアップさせようっていう試みだと分かりました。

    鶴田:それで日本の温泉地の映像にアンビエント音楽をつけるという環境映像音楽作品集を僕がプロデュースする形で3作品作りました。そのリリースパーティーをやろうってなって場所を探しながら、「これはもう、温泉地の旅館でやってこそ意味がある」という話になったんです。それで、長野県渋温泉の金具屋さんという宿の大広間をお借りして。09年にイベントをやりました。

    ―楽しみ方は野外フェスとかなり異なりそうですね。

    鶴田:座敷のうえで浴衣で音楽を楽しむというのが、音泉温楽のコンセプトです。フェスカルチャーを愛している人たちに向けて、温泉に入って湯上りに畳の上に座ってお酒を飲みながら音楽を楽しんでもらうっていう。それで音泉温楽にきてくださる方々がよく言ってくれるのは「垣根がなくなる」っていうことなんですね。畳の文化というのは面白くて、そこでは自然と人が車座になっていく。それで隣のグループも巻き込んで宴会が始まる感じが面白いんです。以前フランスから10人くらい来たんですけれど「日本って変な国だけど、やっぱり面白い」って言ってくれました(笑)。温泉文化は音楽も人も飲み込んでいる、皆をフラットにさせる機能を持っていると言えますね。

    197479_369127346505839_755561842_n―お客さんもそうなんですが、会場の方に話をもっていった際、どんな反応をされるのかな、と。

    鶴田:それぞれですよ(笑)。こちらから提案した場合もありますし、先方から是非とお話を頂くこともあります。温泉地からすると新しい客層なんですね。いわゆる野外イベントに行く人達っていうのは旅を楽しむ人達。フェス会場に行くまでが旅というように、目的が音楽フェスであって、彼らは旅全体を楽しんでいるんです。

    ―地元の方は理解をもって協力を?どんな人が「ぜひ」とおっしゃるんでしょう。

    鶴田:そこも人にもよるんですが、そういう人はフェスとかミュージックカルチャーのことを信じてる人で、大体若い方ですね。自分の地元の温泉地で音楽フェスができるんだっていう。フジロックみたいな大きな規模のものはできないかもしれないけど、カルチャーを自分のところから発信することはできるんだっていうことで、協力的にやってくれる場所もあります。地元の志ある人が増えてくれば、温泉地が音楽を発信する場所として100年前と同じように復興するんじゃないかと。そういったものに対して僕らは「温泉復古の大号令」と言っていて、遊び方をもうちょっと見つめなおしてみたらどうかなと。

    綱島温泉を“発見”した

    7764_467311723354067_1568365742_n―それでは、7月14日に行われる綱島温泉に話を移します。音楽という枠組みに限らず、綱島温泉のユルーい雰囲気(笑)に高い評価が集まっていますね。

    外山:天然のレイヴがそこにあったんです(笑)。綱島温泉、今は東京園という場所しか残っていないのですが、そこが地域の方のコミュニティの場所として成立している場所になっていて。それが本当にショッキングだったんですよね。地元のおじいちゃんおばあちゃんが座敷で皆で自分たちの世代の歌謡曲をカラオケしていたり、社交ダンスをしていたりっていう、生きた化石というか独特の光景があった。

    ―(笑)

    IMG_0161外山:その光景を目の当たりにしたら「こんないい場所、俺たちにも使わせてよ!」って。「地元のおじいちゃんおばあちゃんだけで楽しまないで、ちょっと俺たちにも貸してよ」みたいな感じだったんです。

    鶴田:音泉温楽は畳のうえで浴衣で、一泊して温泉旅行を楽しむ音楽フェスですが、それとは別に温泉施設の宴会場で音楽を楽しむ「湯会」というイベントをたちあげました。ダンスミュージックもありますし、歌謡曲で踊るっていう文化も一部ではあります。90年代のポップスは皆歌えるし盛り上がれるっていうひとつのフォーマットで、それを宴会場で鳴らして一体化するという。その間にライブをいれこんでいく。日曜日のお昼間だけ。

    ―過去の開催地にもそれなりの交渉があったというお話がありましたが、綱島温泉はどうでしたか?

    外山:綱島温泉はですね、社長さんがご年配の女性の方なんですが、あそこでイベントをやること自体は、我々がイベントをやる以前から、例えば映画の上映を行なっていたりとか、落語の高座をやってらしたりとか、いろいろと使用されていたんですよね。結構寛容で、これまで開催してきたものもあったのでイメージしていただけた。

    179737_467335926684980_267283032_n外山:最初は「どうなるんだろうね」って感じでしたが、実際にイベントを行なって…200人くらいですかね、綱島温泉にあまりいなかった若い方がいらっしゃって。「こんなことって今までなかったよ」ってすごく喜んでもらえたんです。それこそ新しくきたお客さんにしてもまさに発見だったんですね。「こんな場所が都内近郊にあるんだ」っていう。普段も綱島温泉の宴会場は使用できて、貸切もできて、それこそ皆でお酒をもちよって飲み会をすることもできる場所なんですよ。それを知ったというか、自分たちもそういう遊び方ができるというのを発見できた。まさに私が綱島温泉を訪れたときと同じようなことを思ってくれたんじゃないかと。

    ―持ち込み自由ということを初めて知りました。それこそクラブやフェスだとたいてい禁止なのでそこもユニークですよね。

    7764_467311723354067_1568365742_n外山:飲食も含めて楽しみ方を作れるんですよね、自分たちで。自作のお弁当をもってきて、隣の方とおかずをシェアしたりとか、そういった楽しみ方をされている方もいるので、そういう「宴会」という大きなくくりのなかで、それぞれ好きな楽しみかたができるというのもひとつの綱島温泉湯会の魅力ですね。

    ―実際に12年の1月に初めて湯会を行って、12年の10月、13年の1月、前回は13年の4月…フェスとしてはハイペースですね(笑)

    外山:そうですね。ここに関しては、季節ごとに楽しめるような感じで進めていこうかな、と。気軽にいける宴会です。あそこはすごく庭が綺麗で、季節を感じ取れるような植物がいっぱいあるので。やっぱり四季を感じられるっていうのもひとつあります。あとは、その日は全館貸切にはしていなくて、宴会場が大中小と3つあるんですけど、中位のサイズの宴会場は普段いらしてる常連の方のために残してるんですね。その常連の方々と一緒にお酒を飲むこともできるので、そういった楽しみ方もありますね。

    563247_419898804762026_138229751_n

    ―それってすごいですよね。フロアに地元の方がいるっていうことですもんね。すごくオルタナティブな空間だなと。

    外山:たまにふらっとステージに入ってきちゃうこともあったりしますよ(笑)参加されてるお客さん自体が主役になってきていて、ステージにあがってきたりするような…どんどんそうなってきてまして。最初の頃はライブをメインにしていたのですけども、歌謡曲DJと一緒のかたちでステージをつくるようになっていってどんどんお客さんがステージにあがってくるようになってきましたね(笑)綱島はもともと踊る場所なんですよ。地元の方、常連の方が。

    ―楽しみ方がいっぱいあるな。ラインナップもそうですね、チャラン・ポ・ランタンとかすごいなー。

    外山:はたしてどんなライブになるのか、私も楽しみですね。チャラン・ポ・ランタンは前からお話をしてて今回タイミングが合ったので出ていただくんですが、こういった場所でライブを行うのは初めてだと思います。あと、ビッケとカツマーレーもプロフィールに『温泉旅行』をテーマに、各地の名湯秘湯への思いを馳せつつ歌いあげる、とあるように本当に温泉がお好きなようで。だから今回も楽しみです。お客さんとの掛け合いもなんかもうまいなーって思いますね。

    ー16人バンドである画家も…まずあの人数がステージに乗り切るのかなと(笑)。

    外山:ドキドキしますね。ずっと野外フェスにでていたグループで、今回はアコーステックバージョンなのでどんな形になるか楽しみです。あとは歌謡曲DJのCARPさん。百恵ちゃんをかけたいからDJになったっていう方で、本当に万人に刺さるものを聴かせてくれそうです。CARPさんには1階のDJのブッキングもお任せしています。そして2階の宴会場は「綱島宴会チームなつゆね」という、綱島在住DJのujiieさんを筆頭にしたチームと共同でやる形になります。

    ―そういういろんなクルーが入り組む感じはまさにフェスですね。

    IMG_0133外山:ですね。ステージごとにカラーがありますし。1階と2階を好きに行き来できますし、お風呂も好きなタイミングで入れて、縁側で夕涼みしてもいい。

    ―お風呂ってやってる間は何度でも入れるわけですが、実際何度もはいるもんなのかっていう。

    外山:飲酒後の入浴は気をつけてください(笑)湯上がりで呑むがいいと思います。

    「快適」という次の一手をつくりたい

    ―外山さんご自身はどうしてフェスを、音泉温楽を動かすことになったんでしょう。

    外山:私が制作に関わりだしたのは2回目の2010年からです。もともと音楽フェスの制作をやりたかったんですが、プロデューサーの鶴田さんから話を聞いてそのコンセプトにピンときたんです。私は28歳で、いわゆるフェス世代ど真ん中。99年に初めてライジングサンに行った時が原体験で、「なんだこれ!?」っていうショックが抜けないんです。朝日がのぼる頃、ブッチャーズの吉村さんがギターを放り投げたシーンが網膜に焼き付いて離れないとか。そんなフェス世代が10年くらい経つと、昔のように夜通しとかではなく、だんだん快適なものを求めるようになる(笑)。そんな時に、音泉温楽の畳の座敷でゆったりしながら遊べる形がある、というフェスの未来を見て「やらせてください」って。

    ―なるほど。では最後に、そんな外山さんの意気込みを。

    29029_419901601428413_2019683709_n外山:フェスティバルは「本当に気の合う友達と、旅行も含めたなかで好きな音楽を楽しめる場所」というもので、それも今やいろんなかたち、可能性が見えてきた。そのひとつの形が湯会であり音泉温楽だと思っています。これから先もずっと遊びにいける場所、それを私達は作っていけたら嬉しいです。

    (了)

     

    以上、温泉とフェスティバルというネクストステージの構築にまい進するYUKAIの皆さまのインタビューでした。

    音泉温楽を魁に、今回の会場である綱島温泉・東京園は「若者の」音楽の舞台として選ばれる機会も増えてきたそうです。是非皆さんもさまざまなきっかけで風呂と音楽の邂逅の機会を(笑)。

    ■音泉温楽INFO
    公式サイト
    綱島温泉湯会 〜なつゆね〜 夏の綱島大宴会
    Twitter
    Facebookページ

    Text : 本人(@biftech

Fujirock Express
フジロック会場から最新レポートをお届け

フジロッカーズ・オルグ盤『フジロッカーズの歌』7インチアナログEP

フジロッカーズ・オルグ盤『フジロッカーズの歌』7インチアナログEP

bnr_recruit

bnr_recruit
PAGE TOP
301 Moved Permanently

301

Moved Permanently

The document has been permanently moved.