eco

世界一クリーンなフェスを目指して'06〜A SEED JAPANに聞く

【「もっと遊べ」という意見と「遊ぶな」という意見】

aseed01.jpg それでは今年の活動はどのようになるのでしょうか? スタッフのみなさんに、org BBSによせられた質問などやA SEED JAPANの今の状況を聞いてみました。

--『フェスティバル・ライフ』という本で、日高さんが南兵衛さんのインタビューに答えて「ごみゼロ・ボランティアの子たちも、もっともっと遊べ」(32ページ)と言われていますが。

羽仁:マジメにやりすぎているんだよね。気持ちは分からないわけでもないけど。実際にごみを減らしたいという気持ちがあるし、実際にボランティアに楽しんでもらいたいという気持ちもあるし、実際にお客さんにもっと(クリーンにする)参加者になってもらいたいという気持ちの3つが強すぎて、やりすぎちゃうんだよね。日高さんから見たらそう見えるのかもしれないなぁ。まあいいんですよ好きでやっているから。世界一きれいになったら嬉しいじゃないですか。大丈夫です。楽しんでますから。

--逆に「ごみ箱で踊ったりしていないでマジメにやれ」という書き込みが掲示板にありますが。

羽仁:おれが「踊れ」って言ってるから。警備じゃないし、奉仕活動じゃない。お客さんと同じ目線で楽しみながらやるというのがウチの活動なんで。

--それと、ごみ箱に長く不在の時間があるのは何故なのか? という書き込みもあったりします。

羽仁:実験的に不在にすることがあります。ごみの分別は1回ごみ箱に来ればわかるし、何回も同じこと言うとウザいと思われるし、みなさんもごみの分別は日常でもやっていることだし。お客さんが自分たちで分別できるているかどうか見たりしています。2004年の3日目は不在にしましたが、去年は1日券もあったので、3日目もボランティアはいました。

 場内でも、キッズランド前や、ところ天国のごみ箱にはボランティアを付けていません。場外は、1日数回見回りに行くのですが、基本ボランティアは付けていません。だけど、ここ数年はキャンプサイトのごみが凄いので、毎朝6時〜9時位まではボランティアに入ってもらっています。

 それ以外でも、雨が降ってきて雨具を取りに戻るとか、いろいろな状態がありますよ。「100%ごみ箱にいなくちゃいけない」ということは、お客さんは「自分で分別できない」という発想になっちゃう。あくまでも分別のサポートという意味でやっていますし、いずれはボランティアの数をゼロにしたい。

 ボランティアの批判をするなら、自分がちゃんとごみの分別をやる方に向いた方がいいんじゃないですか。もしかして楽しんでいるボランティアに妬いているなら、ぜひ参加してもらって、半分以上は女の子だし、弁当出るし、宿舎もあるし、休み時間もあるし。楽しみながらやるのが主旨で、気持ちのいい空間を楽しくみんなで作れば、自ずと楽しいものに人は惹かれるじゃないですか。だからフジに来るのでしょう。誰とも対等でありたいと思うし、そういう意味でお客さんに対して崇めるというか、(へりくだって)「ありがとうございます」っていう立場でもないし、かといって「おい、ダメだよそれ」って上から言う立場でもない。

 同じ曲を聞いて同じ場所で同じように同じ目線でともに楽しむっていうのがボランティア活動だと思うんです。でも、「楽しんでるだけか」という人は、朝6時にゲート前に来てみてください。あれだけ汚いところで、僕たちは掃除して、会場では23時間ぶっ通しで動いています。

 23時間体制で動いてるっていう意味では酷な仕事でもあるけど、同時に楽しみもある。フジロックみたいな大きなフェスのスタッフは、それを作り上げる感も味わえるのに、お客さん気分も味わえます。非常にお得なコースではないかと(笑)。

【フジはドタキャンが少ない】

aseed03.jpg--今年の応募は定員に達して終了したんですか。

さとし:(応募は)380〜390で400はいかなかったかな。

--で、もう286人が選ばれてるわけですね。

羽仁:(採用通知が)もう今届いてるかと思います。(インタビュー時点です)

ちひろ:問い合わせ来たりしますよ。「どうなりましたか」って。

羽仁:申し込まれた方全員に必ず通知をハガキで送っていて、決定通知と、お断り通知と、キャンセル待ちというのがあって、キャンセル待ちもけっこう届いてると思います。

--友達で、当日のドタキャン待ちみたいな人もいますよ。当日、A SEEDが出発するバスのところまで行くという。

羽仁:それはいいですね。ぜひ来てくださいよ。キャンセル出たら入ってほしいし。でもフジロックはそういうのが少ない。某フェスはものすごく多いですけどね。主催者の思いが伝わってるんじゃないですかねえ(笑)。というのは冗談ですけど、やはり泊まりのイベントの方がコミットメントが強いですよ。日帰りのイベントはコミットメントが薄いですね。

 事前の説明会に来れない人はそこで自動的にキャンセルになってしまうんですが、そういう人も何人かはいます。そこでキャンセル待ちで説明会に来てる人が繰り上がるわけです。それで、本番前には、ほぼ定員に戻っているんですが、当日に起きられないとかお腹が痛くなったとか何らかの理由で来られない人が、フジロックの場合でも数人いる。でも他のフェスだとそれが一割弱くらい。

 ただ、あまりにも当日キャンセルが多いと他のスタッフに負担がかかってしまうので、あらかじめそうならないようにいろいろ事前の対策はとってます。蓋を開けてみて嘆くほど少なかったっていうのは、フジに関してはないですね。

--ボランティアの年齢層はどれくらいですか。

さとし:上は30〜40代までいますよ。中心を取れば18〜20代前半ですね。

羽仁:どうですか、ボランティアやります?

--orgよりつらくなければいいんですけどね……。

羽仁:大丈夫、大丈夫(笑)

●参照リンク

過去.orgインタビュー
A SEED JAPANが去年のフジロックを振り返る:第1部
A SEED JAPANが去年のフジロックを振り返る:第2部

ASJ
http://www.aseed.org/

ASJ作成ごみ対策ページ
asj.jpg
http://www.gomizero.org/topics/event_link/index.html

interviewed by ORG-nob,ORG-funa
photos by ORG-taeko,fujirockexpress

<< 前の記事へ


”ROCKな思いをTシャツに。'07 orgTシャツデザインコンテスト開催”

ヒントを教えるすっぱ抜き

春うらら、脳を鍛えるすっぱ抜き!

今週もすっぱ抜きをお届け!

計8アーティスト、すっぱ抜いたんか!?

ROOKIE A GO-GO出演バンドオーディション開催!!

忌野清志郎さんにマントを送ろう! お針子会ファイナルのお知らせ

すっぱ抜くのさ! 計15アーティスト! 大将インタビュー第一弾!

ロッカーズ 避けては通れぬ すっぱ抜き(2/25予告)

仕事でフジロックに行く〜エーグル西森さんインタビュー

グラストンバリー行きを計画している人は絶対に登録を!

宿泊についての大切なお知らせ~苗場プリンスホテルのツインルーム提供について~

キヨシロッカーズ開催せまる! 2/18(日)は原宿で会いましょー。

早いチケット、詳細発表されましたよ〜。

早いチケット、詳細は本日発表ですよ~。

>>もっと見る