フジロックの会場で目立つのは色とりどりのごみ箱。そのごみ箱の側に立って元気にごみの分別の案内をするのが、A SEED JAPAN(ASJ)のボランティアの人たちです。ASJでは、フジロックで活動するボランティアを募集中です。以前の記事( http://fujirockers.org/11/?p=236 )にあるようにフジロックを支える重要なボランティアで、音楽と自然に囲まれた中、いろんな出会いもあり、有意義な体験ができると思います。全日コースを選べば、木曜日から月曜日まで、つまり、始まる前から終わった後までフジロックの中に浸り切れるので、今までできなかったよい機会でしょう。全部の時間をボランティアに費やすわけでなく、休憩の時間には自由に過ごしてもらって構いません(詳しくは説明会で)。
なんとかしてフジロックに関わってみたい人、フジロックの裏側もみてみたい人などいろんな人にお勧めします。全日程参加できない人も「会社員コース」というのがあります。ちょっとでも興味あったらASJに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
フジロッカーズorgで一番まとまっている過去の記事(2004年のものですが) http://www.fujirockers.org/04/archives/000195.php
————————————-
*FUJI ROCK FESTIVAL’11*【7/11(月)応募〆切!】
◆場所苗場スキー場(新潟県湯沢町)
◆活動内容ごみ・資源の分別ナビゲート、オリジナルごみ袋の配布、ecoアクションキャンペーンブースの運営、資源回収とリサイクル
◆募集コース
・全日コース 7/28(木)~8/1(月)
・会社員コース 7/29(金)~8/1(月)
・全日+アルバイトコース 7/28(木)~8/1(月)
<FUJI ROCK FESTIVAL’11> http://www.gomizero.org/vo_recruit/fuji_rock_festival/index.html
イベントオフィシャルHPhttp://www.fujirockfestival.com/
【A SEED JAPANとは】:http://www.aseed.org/
A SEED JAPANは、地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想いで始まった国際環境NGOです。私達は現在の環境問題を「国際的」な社会問題だと考えています。問題は複雑ですが、それを「青年」としてわかりやすく社会に伝え、「環境」問題を取り巻く様々なテーマで活動しています。サミットから地域社会・野外イベントまで今までもこれからもA SEED JAPANは持続可能な未来を目指し、活動し続けています。
【ごみゼロナビゲーションとは】:http://www.gomizero.org/
ごみゼロナビゲーションは、「ごみ」をはじめとする環境問題をテーマに、より「参加型のフェスティバル」を来場者・主催者と共に作り上げる活動を行っています。「ごみ」を切り口に、イベントという小さな社会の中から「しくみ」と「個人」に働きかけます。そして、イベントという非日常の空間から日常に戻った来場者が社会を変える担い手になってほしいという想いを込めて、私たちはフェスティバルを、そして音楽のあるすべての場を変えていきます。
Text by Nobuyuki&ASJ, Photo by Eriko Kondou