ボードウォーク/ヴォランティアキャンプ本格始動!!
ボードウォークキャンプvol.16 & 直前会場レポート!
【ボードウォークキャンプ】
ボードウォークキャンプに参加する人の中には、フジロックの常連さんが多数います。そういった人たちが率先して作業に取り組んでくれることもあり、悪天候にも関わらず、良い雰囲気の中で作業できました。雨によって唯一悔やまれたのが、ソフトボール大会の中止……。「今日はソフトボールやりに来たのになぁ」とぼやく人もいるくらいでした(笑)。
肝心のボードウォークですが、川に橋を架ける作業のみを残して終了となりました。この作業に関しては後日行われるとのことです。苗場旅館組合の方から以下のようなメッセージを頂きました。

「地元の最終作業で、橋の天板を張って終わりです。(ホワイト側から進み)対岸の階段を上ると、キッズランドとグリーンステージの中間に出て来られます。よって、ホワイト〜グリーン間は、車椅子での自力移動はまだ困難です(数人の介助が必要)。昨年も橋は架けたのですが、位置が低く増水で大半は通行止めでした。今年はボードウォークも延長し、橋の高さも上げたので、利用効率はUPすると思われます」

作業後のバーベキューにも多くの人が集まりました。ボードウォークキャンプに参加する人たちが最高の笑顔を見せる場所です。酒の席には日高さんの姿もあり、ボードウォーカーの方々との会話を楽しんでいるようでした。今年で10 年目を迎え、10 万人を越えるお客さんが訪れるフジロックですが、これだけイベントが大きくなっても、こうやって主催者とお客さんが自然に交流する場がある、この距離の近さもフジロックの魅力ですよね。「楽しませる側の主催者」と、「楽しませてもらう側の客」ではなくて、どちらも「楽しむ」つもりで参加しているからこそ生まれる距離感だなと思いました。
【会場】

この時すでに開催まで10 日と迫っていた会場ですが、各ステージエリアには機材が搬入され始めていました。中でもレッドマーキーのテントはすでに組み上がっており、一際大きな存在感を放っていたのを覚えています。
グリーンステージエリアに関しては、オルグスタッフが口を揃えて言っていた言葉があります。「グリーンってこんなに小さかったっけ?」。不思議なもので、ステージのないグリーンエリアはいつもより狭く感じるんです。ステージのないグリーンエリアを見ることで、フジロック会場におけるグリーンステージの存在の大きさを再認識できます。そして、あのグリーンステージが10 日足らずで組み上がることを考えると、それも不思議な感じがします。
フジロックまで残すとこ数日……。当日は晴れてくれると良いですね。でも雨対策は忘れずにしてきて下さい。僕は今回不用意にもスニーカーで苗場を訪れたのですが、雨にまみれ、泥にまみれ、かなり悲惨なことになっていました。雨具と長靴の準備だけは忘れずに。
Reported by org-funa
Photos by org-yusuke、org-sama
<< 前の記事へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |