From The Blog

WE LOVE THE MUSIC! 愛すべきフジロッカーの最後の舞台に私たちができること

Photo by Ryota Mori

フジロックまで、いよいよあと9日! ワクワクが募る一方で、反対に切なさも増してくる今年のフジロック。なぜなら、いちアーティストであると同時に生粋のフジロッカーでもある、ザ・ミュージックの日本でのラストライブが待ち構えているからです。

2008年にホワイトステージのトリを務め、「おかえりなさい」と言ったばかりなのに。また近いうちに苗場に帰って来てくれるはず、と心待ちにしていた中、まさか次が最後のフジロックになるなんて…。

寂しい気持ちが溢れてきて、この記事を書いている途中も涙が止まらない。けれど解散前に、日本に、そしてフジロックに来てくれたことは本当に本当にうれしい限り。

2002年、フジロック初出演のレッドマーキーで入場規制となった伝説や、2004年にサマーソニックへの出演を控えた彼らがプライベートでフジロックに遊びに来ていたことはあまりに有名。そこで今回は、fujirockers.orgやフジロックエクスプレスの記事と共に、ザ・ミュージックのフジロック史を振り返りたいと思います。

<ザ・ミュージック フジロック史>

2002年
初出演にして、レッドマーキーが入場規制となる伝説を残す。この後、またたく間に人気を獲得。

Photo by Mari Horimoto

 

2003年
前年のレッドマーキーを経て、一気にメインとなるグリーンステージでのライブを披露。また、2日目の土曜日にはレッドマーキーのトリであったザ・コーラルのキャンセルを受け、急きょ出演。

Photo by Hiroki Nishimura

 

2004年
フジロックへの出演はなかったものの、1週間後のサマーソニックには出演が決定。
しかし、前乗りで日本にやってきてプライベートでフジロックを楽しんでいたことはフジロッカーズでの間では周知の事実。
ここで、ザ・ミュージック=フジロッカーということが証明されたようなもの。

 

2005年
2003年に引き続き、昼間のグリーンステージに登場。降りしきる雨を感じさせないパワフルなライブを披露。

Photo by Miyuki Samata

ライブレポート~雨さえ演出に思えた神々しいライブ~
ライブレポート~フジの秘蔵っ子登場~
フォトレポート

 

2008年

久しぶりに苗場にカムバック。入場規制ギリギリ(一時なったかも)のホワイトステージでトリを務めてくれました。

Photo by Yoshitaka Kogawa

インタビュー(フジロック前の6月)
トークショー & サイン会
ライブレポート~おかえりなさい~
フォトレポート

以上、改めて振り返ると本当に苗場に来ていることがわかりますね。今年を含めると、2002年~2011年の10年間に6回!
2008年のフジロックエクスプレスでも書いた通り、彼らはあるインタビューで
「フジロックこそが世界で最も美しいフェスティヴァルだ」と話してくれたそうです。

そんな愛すべきザ・ミュージックの最後となるフジロック。
ありがとうの思いを込めて何かしたい!!! ということで、fujirockers.orgでは、こんな企画をやることにしました。

————————————————————————————————————————————————————————————–
■ザ・ミュージック寄せ書き企画
【内容】 フジロック当日、布を用意するのでフジロッカーズからのメッセージを書いて渡します。
【場所】 オアシスのfujirockers.orgネットカフェブース

■ザ・ミュージックmini写真展
【内容】 フジロック当日、fujirockers.orgのカメラマンが撮影したザ・ミュージックの写真を厳選して展示します。
【場所】 オアシスのfujirockers.orgネットカフェブース

■目撃情報も、引き続き募集中!
先週、ツイッターで呼びかけを始めましたが、ザ・ミュージックの過去のフジでの目撃情報などを集めて思い出をみんなで共有したい!と思います。
例:2002年(多分…)は駐車場で花を配っていた

【投稿先】 ツイッター(リプライ、DM)に加え、メールでも募集開始!

みんなの投稿事例:

「確かボードウォークが出来て初めての年。人通りもまばらな夜のボードウォークの踊り場(?)でメンバーが車座になって談笑してました。」

「2005年グリーンステージ出番直前にオアシスでロブを発見!フィッシュ&チップスの列に並んでいて手には大好物の焼きとうもろこしを持っていました…握手をお願いしたらズボンで手をシュッシュッと拭いてから握手してくれてとても感激しました(^0^)」

引き続き、目撃情報をお待ちしています!(もちろんフジロック当日も)
————————————————————————————————————————————————————————————–

さぁ、泣いても笑っても、7/31(日)は刻々と迫ってきます。日曜日の夜、どんなに土砂降りだろうが、声がかすれていようが、叫び続けていたい。Thank you! THE MUSIC!!!!!!!!

 

Tags: