皆さん、タイムテーブルとにらめっこしてますか?
7月に入り、全ステージ出演者とタイムテーブルが発表されました。観たいアーティストが被るのは毎年のこととわかりつつも、頭を抱えて悩むのがこの時期。 開催まで1ヶ月を切りました。そろそろフジ支度も忙しくなってきますね。フジ支度と言えば、フジロックの開催に欠かせないのが、ボードウォーク・キャンプ! キャンドルナイトで盛り上がった先日のボードウォーク・キャンプも大盛況だったようですが、次回のボードウォーク・キャンプは7月16日(土)、17日 (日)、18日(祝)です。フジロック開催直前で木道の補修もいよいよ大詰めを向かえることとなるでしょう。(★参加希望の方はこちらをチェック!申込締め切りは7月14 日(木)まで)
さてさて今回は、ボードウォーク・キャンプでのお昼ごはんに注目。ボードウォークでは、事前の申請で昼食を希望することができます。去る6月4 日~5日の回では、初日定食、2日目はカレー。前回参加したオルグスタッフの証言によると前回の2日目もカレーだったそう。午後からの作業にも気合いの入るようなボリューム満天の食事を頂いてきました。(昼ごはんの内容は毎回異なります。)そこでわかったことが、なんとこの時ごはんを作ってくださったのが フジロックで過去3回出店をしている苗場雪塾さんだったのです。そこで苗場雪塾代表の斎藤さんに、フジロックでの出店のお話や冬場の活動など伺 いました。キャンプ派フジロッカーに人気のあのお店です。
■フジロックでの定番メニューを教えて下さい。
「定番のメニューはカレー、ハニートースト、越後もち豚を使用した丼です。毎年メニューはほとんど変わらずで、もち豚丼の味が年ごとに増えているくらいです。朝の早い時間には300円で朝カレーも用意してます。朝カレーと言っても出しているものは日中と全く同じもの なのです。時間帯で値段を変えているだけです。」
ハニートーストって苗場雪塾さんならではなんですよね。はちみつと溶けたバターの優しい味わいが中日あたりの疲れた体に染みるんです。
■朝カレーは何時くらいまでやっていたのですか?
「去年はオアシスエリアでの出店でゲートがオープンしてから昼の11時くらいまで朝カレーとして出していました。一昨年は場外エリアだったのですが、その時はキャンプサイトのお客さんがかなり朝カレーを買いに来てくれてましたね。」
最近のフェスご飯は1プレート500円~1,000円くらいのものが多い中、300円で朝からカレーが食べられるとはお得ですよね。
■去年の人気メニューを教えて下さい。
「カレーやハニートーストはもちろんなのですが、去年はもち豚丼の塩味が人気がありました。もち豚自体が美味しいので、素材本来の味を一番味わえるものです。」
バスから降りて、会場についたらリストバンドを交換・・・なんだけど、頭の中は焼きたてのもち豚とビールでいっぱいです。
■名前に「雪塾」とありますが、フジロックの他に普段はどのような活動をされているのでしょうか。
「私は大学を卒業してからずっと苗場にいまして。独立してスキー教室(ヒュッテ)を開講しています。ヒュッテを始めてから5~6年経ちます。ポール レッスン(オリンピック競技のアルペンのようなもの)や、スノーシュー、苗場でペットと遊べるところがないので雪原で犬と歩けたり遊んだりできる場所 も提供しています。また冬場の教室では、障害者の人のリフト券を無料で配布しています。そのリフト券のお金はフジロックでの出店の売り上げでまかなっているんですよ。」
苗場雪塾では夏場に自然にもっと触れ合って欲しいという意味を込めて、冬以外にもトレッキングやハイキング、テント張り体験など、苗場の自然をより 楽しむための活動“自然塾”も開校しています。スキー好きの方はもちろん、苗場の自然にもっと触れたいと思っているフジロッカーのみなさん。ぜひ苗場を苗場雪塾と共に楽しんでみてはいかがでしょうか? 詳細はこちら。
■最後にフジロッカーへ一言お願いします!
「震災のこともありますが、フジロックでもいろいろと支援をするようですし、苗場に来たからには、楽しく行きましょう! それが経済効果にも繋がればいいなと思っています。」
カレー、もち豚、このキーワードだけで早くもお腹がぐぅ・・・ 苗場雪塾さんの朝カレー、今年も食べられるのでしょうか? 今年のフェスご飯の発表も待ち遠しいですね!
Text by Okayasu & Chibahara
Photo by nazu