WeSky a Go-Go! レポート〜第2弾〜
Posted on April 26, 2008
Filed Under from ORG |
アメリカではコーチェラが、日本ではアラバキロックフェスが始まり、そして明日はいよいよリキッド・ヘヴン! とその前に、少々遅くなりましたが3月末に行われた「WeSky a Go-Go!」のレポート第2弾としまして、「ユキアソビ de Go-Go!」と題された2日目の模様をお届けします。
——————————————
「ユキアソビ de Go-Go!」はグリーンステージ(以下グリーン)が会場。餅つき/炊き出し、スノーモービルトレイン、トレジャーハンティング(豪華賞品あり)をやるイベントです。でも、せっかく苗場まで来ておいて雪で埋まったグリーンだけを見て帰るワケには行かない! ということで2日目は朝の散歩がてらホワイトステージ(以下ホワイト)を見に行くため、キャンプサイト手前を右に入り、てくてくと奥地へ。するとまずはレッドマーキーがお目見え(といってもフジ・ロック期間外は駐車場)。と、ここで一気にテンションが上がる。
おー! フジ・ロックの旗だ! ただそれだけなのに、ものすごくワクワクしてしまう。本番の時に越後湯沢駅の構内や苗場・浅貝の民宿街に赤いフジロックの旗がずらーっとかかってるのを見た時と同じ気持ちだ。今年は誰が出るんだろう? 頭の中は完全に本番にトリップ。この時はまさか昨夜見たDJが出るとはつゆ知らず…。そしてさらに奥へと進み、ホワイトに到着するとここも駐車場になっている。そんな車の合間を通り抜けてフジ・ロックのお気に入りスポットである川原をチェック。ちなみに橋はフジ・ロックのためだけに架けられるので普段は無し。今年の夏もこの川原がフジロッカーで埋まるのかぁ。というワケでリアルさを出すためビフォーアフター的な写真を。
【冬の苗場】
【夏の苗場】
改めて夏の写真を見ると、本当に本番が待ち遠しい! どっぷりとフジ・ロック気分に浸かりたい人は、過去のfujirockexpressをご覧あれ→2007年・2006年
さて、約1時間半ほどの散歩を満喫してグリーンに到着後は、まずトレジャーハンティングの景品チェーック! 豪華さで言えばテント(2人用)が一番。でも、 「俺、リアルに米狙い」「私はやっぱり米かな」なんて声も聞こえてきて魚沼産コシヒカリも人気が高い様子。今年のトレジャーハンティングは、ゴール地点で合言葉を手に入れるため、文字と写真でヒントが書かれた場所を巡っていくというもの。合言葉は日高さんの愛犬にちなんで「ドン」。豪華賞品は逃したけれど、残念賞として苗場食堂・ところ天国の共通お食事券(500円分)、その名も「500 don」(笑)をGET。ちなみにフジ・ロックの時にドッグランを覗けばドン吉に会えるかも。
次は、いよいよ念願のスノーモービル! 乗りながら写真を撮ったら面白いかも? と思っていたけど手荷物は置いていくように言われてしまった。確かに、去年の記憶以上に撮影不可能なスリル。両手でつかまってないと間違いなく放り出されてしまいそう。グリーンをぐるっーと滑っていると何だかすごく不思議な感じで、脳裏には本番中の光景が走る。苗場でやるからこそ、スノーモービルがこんなに楽しいんだろうなぁ。
相部屋で友達になったフジロッカーに今回参加した感想を聞いてみると
『なんかあの場所でフジロッカーたちとDJパーティしたり、ボード滑ってるだけで一人で参加しててもテンション上がっちゃう。この人、今年のフジロックで会えるかも、なんて思いながら見たりね。あとボードをしてる時に「ドラゴンドラの横を通り過ぎて、レッドマーキーの方に降りてさ…」なんて会話を偶然聞くと妙な親近感がわいちゃった(笑)。印象的だったのは、トレジャーハンティングの時にみんなが場所の名前を「入場口」「グリーン」「オアシス」ってスキー場の名前じゃなくてフジ・ロックの会場の名前で呼んでたことかな。そうそう、ドラゴンドラからの風景が夏とはまた全然違って、めちゃキレイだったよ。』
と話してくれました。ありがとう。2日間遊んでみて、顔見知りかどうかは関係なしに苗場でたくさんのフジロッカーズと過ごせたことが一番楽しかったし、やっぱりここは自分にとって特別な場所なんだなと改めて感じたWeSky a Go-Go!でした。新しいフジ友達もできて良かった!
——————————————
レポを読んでフジ・ロック本番以外の苗場に行ってみたい! と思った皆さん、今年も開催される予定のボードウォークキャンプにぜひ参加してみませんか? もちろん1人でも大丈夫。私が勇気を出して初めて参加した時は1人だったけど、ちょうどその回は他にも1人で来ていた女子フジロッカーが2人もいましたから。日程が決まり次第、orgで告知しますのでお楽しみに。
report by org-riko
photo by org-hiroqui,org-riko
posted by riko