From The Blog

さあ、はじまるよ!

さて、そろそろ冬眠から醒めて動き出しましょう。 強力な寒さも一段落。もうすぐ春一番の風も吹くはず。おちおちしてはいられません。 
すでにみなさんご存知のように、そして、@fujirockers_orgのツイッターでもお知らせしたように、今年のフジロックの開催日(7/29-31)が発表されたのはお正月。年明けと同時に気持ちがそわそわし始めて、早割の申し込みで運を天に任せて… といった感じじゃないでしょうか。
さらに楽しみなのは3月1日の第一弾発表。当初は20アクト程度とされていたんですが、これの情報もツイッターであっという間に拡散されています。また、それからしばらくして、今度はフェイスブックで「20どころじゃなくてもっとふえる」と発表。実際の数がどれぐらいになるのかわかりませんが、ひょっとすると、この時期が一番楽しいのかも。
と思っていたら、今日(18日)は渋谷でレディオヘッドの「なにかが起こる」説が広まってみんなで大騒ぎ。また、サマーソニックに関しては「P」で始まるアクトが出演するという情報が出てくるなど、数年前には考えられないほどの「情報の洪水」の中に放り込まれた感じがします。
公式サイトのBBSが発端となってfujirockers.orgが生まれた頃、インターネットはまだマイナーな存在でした。が、それが今、とてつもない影響力を持っているのは言うまでもないと思います。ウィキリークスが世界中の機密情報を暴露し、フェイスブックを中心としたソーシャル・ネットワークがアラブから中近東で大きな変革を生み出しています。
そんな時代の流れの中でfujirockers.orgもいち早くツイッターを取り入れています。もちろん、活動のベースとなるサイトはもっとディープにフジロックの内側にスポットを当てていかなければと思っていますし、コミュニティ的な性格をもっと大きくしなければいけません。
というので、手を付け始めたのがフェイスブック。すでにフジロック好きの連中が同じようなものを動かしているんですが、Fujirockersというのを作ってみました。といっても、なかなか有効な運営の仕方がわからないというのが正直なところ。誰かお手伝いしてくれる人はいないかと探しています。匿名ではなく、きちんと個人がわかる形でのコミュニティー作りこそ、97年の当時から求めていたこと。そこに加わってくれる方を募集しています。
また、例年通り、fujirockers.orgは裏方さんや祭りの楽しさを追いかけていきます。こんな作業に加わってくれるスタッフも、随時募集しています。特に、いろいろな人を取材して文章を書くことができる人が欲しい!仲間になりません?「一緒にやろうぜ」でもって、「楽しもうぜ」という方がいたら、こちらのフォームでぜひご連絡をください。
ということで、今年も苗場で会いましょう。

Tags: