 |
速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定! そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!(February 18, 2005)
FUJIROCK FESTIVAL'05 チケット速報(January 29, 2005)
HEAL NIIGATA決算報告(January 23, 2005)
「HEAL NIIGATA」終了!音楽の下にHEARTが集まった日(January 16, 2005)
ORGはやります!「HEAL NIIGATA」現場からリアルタイムレポート(January 5, 2005)
FRF'05開催決定(January 1, 2005)
日高大将インタビュー「HEAL NIIGATAのこと、フジロックのこと」(December 24, 2004)
偉大なのに気さくなおじさん、ジョー・ストラマ—展(December 11, 2004)
FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
有楽町募金イベントレポ!募金以外に私たちができること(November 27, 2004)
募金イベントにご協力お願いします。11月25日正午,有楽町に集まれ!(November 23, 2004)
朝霧JAM@ニコタマ?写真展「BEAUTIFUL DAY」始まる!(November 21, 2004)
できることをやる(November 3, 2004)
マクセルからみなさんへ、お礼のコメントが届いたよ!(August 30, 2004)
Levi's「Original Photo Contest」のお知らせ(August 26, 2004)
ご好評につき、受注販売しちゃいます…org.スタッフTシャツ!!(August 18, 2004)
やってます!RISING SUNの速報レポ!(August 11, 2004)
あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
フジロックエクスプレス更新中です(July 30, 2004)
フジロック・エクスプレス、はじまるよぉ!(July 28, 2004)
fujirockers.orgネット・カフェに遊びにおいでよ(July 28, 2004)
苗場はどうなってる !? “タケノコ祭り”と直前・最後のボードウォーク、一挙報告 !!(July 25, 2004)
日高大将緊急直撃インタビュー(July 24, 2004)
全天候型デジカメで用意万端!(July 24, 2004)
フジロックの思い出をプレゼント!マクセルからのお知らせです(July 21, 2004)
モリッシーキャンセルと直前FRF04話ちょびっと(July 16, 2004)
AVALON FIELDのNGO VILLAGEに遊びに来てちょうだい!(July 15, 2004)
ボードウォークキャンプよりほぼ直前の苗場ニュース!(July 13, 2004)
星空トレイン内ボランティア・スタッフに応募して足代浮かせちゃえ!(July 9, 2004)
今年もorgタオル。汗を拭け!頭に巻け!(July 7, 2004)
【フジロック仲間を5人増やせる、Levi'sのゲームの参加者を今年も募集だよ-今年のキーワードは「オリジナル」らしいぞ。】(July 3, 2004)
org 臨時ニュースっす!(June 30, 2004)
ボードウォークのお誘い第六弾目!(June 28, 2004)
北海道のロッカーズ必見! 前夜祭が見れる!今年のフジロック丸は6days!(June 27, 2004)
今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。(June 18, 2004)
6月17日のorgニュースです(June 17, 2004)
ワールド・レストランの頭領、ソロモンさんが現地スタッフを大募集!(June 17, 2004)
苗場の幸がボクラを呼んでいる!食って食って食いまくれ!!(June 17, 2004)
今年のオルグTはいかがですか?(June 16, 2004)
苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
星空トレインからのお知らせ(June 1, 2004)
ezorockers.orgってのが始まるさ(May 31, 2004)
すっぱ抜かないorgニュース(May 30, 2004)
大阪もアツかった!豪華メンツSATURNのちょこっとレポート(May 26, 2004)
オルグ`04デザインコンテスト結果発表!(May 24, 2004)
大将すっぱ抜き第3弾(May 18, 2004)
ツギは、スローでいくゼ!2004年最初のボードウォーク・キャンプを開催!!(May 17, 2004)
著作権法改定に伴う輸入盤CD/レコード問題をもう一度検討してみよう(May 14, 2004)
言い訳レインボー 〜フジに向けて虹の橋を渡れ!〜 投稿募集開始(May 11, 2004)
fujirockers T '04 投票開始!(May 6, 2004)
ROOKIE A GO-GOで、FUJI ROCK FESTIVALの参加者になろう!(May 1, 2004)
FRF'04すっぱ抜き第二弾!(April 30, 2004)
オルグ04デザインコンテスト、〆切迫る!!(April 21, 2004)
第ニ弾アーティストの発表!とチケット情報(April 15, 2004)
FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部(April 10, 2004)
fujirockers.org '04 T-shirtsデザイン・コンテスト開催!(April 5, 2004)
お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!(March 30, 2004)
ORG-masterからのご挨拶(February 27, 2004)
|
|
|
FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部
『最近の大将はどうなのよ?編』 MRO・勲章・そしてFRFへ…2003年度を振り返るざんす♪●Part3●
―フジロックも7年目ですが、続けてこられた原動力は何だと思いますか?
ひとつは、まだ完成していないっていうことだよ。俺の理想っていうか、ここまでいけばおもしろいと思えるところまで到達していないから。
―だけど、お客さんはそれについていかなきゃいけない訳ですよね
俺としては「ついてこい」とは思わないよ。「おもしろいよ」とは思っているけど。生意気な言い方かもしれないけど、俺は自分がおもしろいことは、他人もおもしろいはずだと思ってるんだ。はずすこともかなりあるけどな。
「ついてこい」っていう発想が出てくるのは、フジロックイコール俺っていう考え方が根っこにあるからじゃないかな。前から言っているけど、そんな考え方はおかしいと思うんだよ。俺一人ですべてを動かしている訳じゃないんだから。
フェスティバルっていうのは、ミュージシャンとお客さんと俺たちプロモーターが協力して作り上げていくものだよ。野外の広大な敷地の中を何回も往復しなきゃいけないような状況で、どうやったら楽しめるかっていうのを考えていかなくてはいけない。ステージとステージの間を20分も歩くのに、何もなかったら楽しくないでしょ?「見る」とか「聞く」とかいう目的を果たすだけのものじゃないんだよ。
―「先頭にたって旗を振っている」というより「場所を提供している」という感じなんでしょうか。
フジロックだったら、普段人見知りするような人でも友達を作りやすいとかね。そういう場所であって欲しいな、とは思うよ。
それにNGOとかいろいろな人に入ってもらっているからね。俺としては、自分たちの知らないところで一生懸命草の根運動をしている人達に、場所を提供する義務があると思っているんだよ。友達とか考え方とか、いろいろなものに出会える場所っていう感じかな。ま、出会い系サイトみたいなもんだよ。それをどう受けとめるかはお客さん次第。
大勢の人が集まるからね。矛盾があるのが当り前なんだよ。大勢の人が集まって矛盾がないっていうのは、いわゆる「カリスマ」がいるとか制裁があるとか、そういう手段を使って周囲を黙らせている場合ぐらいだよね。
たくさんの人がいても衝突しないっていうのは、お互いに尊敬しあうことだと俺は思うよ。フジの場合お互いに尊敬しあうことができるのは、音楽という共通項があるから。やる方もお客さんも自分のことしか考えないような野蛮な音楽は、フジには存在しないはずだから。
―苗場で理想的なフェスが実現できると思いますか?
行くところまで行ってみるさ。先にゴールのことを考えてもしょうがないよ。
過程を楽しむしかないやね。今年やることをふまえても、少なくとももう少し、やってみたいと思えることはあるよ。
―最後にこれからの予定を教えてください。新しい動きがあると聞いたんですが…。
ヒントだけ出すよ。4月20日過ぎから、俺、カトマンドゥに行ってヒマラヤに 行くんだよね。それはまあ、趣味というか、山登りというか。頂上なんか到底無理だから5-6000mまで行ってバカなことでも考えてこようかと思ってるんだけど。その過程で、その周辺のあるところと、政府も含めていろんな話をしている。
―お正月の日経新聞で、次のテーマは環境問題だと言ってましたが?
どういう形になるかは、行っていろいろ話をしてからじゃないと分からないよ。環境的な問題が一番大きいんだけど、ロックフェスとかそういうことじゃなくてね。なにかテーマがあって、みんなが興味を持てて。説教たらしくやるんじゃなくて、もっと身近な問題として捕らえられるようなことをやろうかな、とね。
―う~ん、気になる。これからも大将から目が離せませんね!
reported by RG-natsuki and photo by ORG-saya38
(April 10, 2004)
|
|
|
|