-
グラストンバリー・フェスティバルレポート 2013
- 2013/07/21 - REPORT
チケット発売開始から、僅か2時間足らずで完売。ヘッドライナーにはザ・ローリング・ストーンズが名を連ねた今年のグラストンバリー・フェスティバル(以下、グラスト)に行ってきました!
-
TAICOCLUB’13レポート 至福の音楽がそこにあった
- 2013/06/23 - REPORT
フェスティバルにも色々なものがあるようになってきた。そんな中で、雰囲気と音楽面においてタイコクラブは際立ったものとしてあり続ける。今年もエポックと、その真逆にある居心地の良さが共存したすばらしいフェスティバルとなった。
-
親子で楽しむ朝霧ジャム
- 2012/12/30 - REPORT
年の瀬も押し迫ってまいりました。フジロッカーズのみなさんは、いかがお過ごしですか?お正月だからと実家に帰省している人も多いと思いますが、家族でフェスで楽しむ風景も最近ではすっかり定番になっていますよね。今年最後のorg更新は、朝霧ジャムを楽しむ親子連れの姿をお届けいたします。
楽しかった今年のフェスを思い出しながら、いざ来年の準備、準備! READ MORE -
ルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー part.3
- 2012/12/29 - REPORT
街では「よいお年を!」なんて声がよく聞こえてきます。2013年がいよいよ迫って参りました。フジロック開催の知らせも待ち遠しいものです。さて、ついに最終回を迎えますルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー第3弾!今年のフジロックの真夜中に、熱いステージを繰り広げたルーキー・ア・ゴー・ゴーのアーティストたちが演奏直後に聞かせてくれたホットなコメントをお届けしております。昨年に引き続き、メインステージを目指すオーディション企画は今年も開催中で、すでに夏には第1弾の投票結果が発表されましたが、来年には第2弾の投票も始まりますので、気になるバンドを見つけたら早速ライブハウスに足を運んで、ぜひぜひあなたの一票を投じてくださいね。
READ MORE -
Boardwalk Don’t Run Vol.42 レポート
- 2012/12/25 - REPORT
フジロックから約5ヶ月が経ち、今年も残すところ僅か。恒例となっている新年の発表が待ち遠しいですね。少々遅くなりましたが、秋に行われた第42回ボードウォーク・キャンプの模様をお伝えします。
-
ルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー part.2
- 2012/12/24 - REPORT
昨夜のFRF’12特番で、心は苗場へ向いております。さて、こちらは、ルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー第2弾!今年のフジロックの真夜中に、熱いステージを繰り広げたルーキー・ア・ゴー・ゴーのアーティストたちが演奏直後に聞かせてくれたホットなコメントをお届けしております。昨年に引き続き、メインステージを目指すオーディション企画は今年も開催中で、すでに夏には第1弾の投票結果が発表されましたが、来年には第2弾の投票も始まりますので、気になるバンドを見つけたら早速ライブハウスに足を運んで、ぜひぜひあなたの一票を投じてくださいね。
READ MORE -
ルーキー・ア・ゴー・ゴーに突撃インタビュー part.1
- 2012/12/13 - REPORT
今年も早いもので、年の瀬が迫って参りました。昼間は年末進行に追われ、夜は忘年会が続き多忙極まりない12月。豪華づくしのラインナップ、そして晴天続きだった幸せのあの3日間はだんだんと遠くなりますが、そろそろ気になるのは2013年のフジロック。「来年は一体どうなるんだろう?」と、思いを馳せてるフジロッカーも多いのではないでしょうか。
しかーし、その前に大事なものが残っておりました。長らくお待たせしてすみません。今年のフジロックの真夜中に、熱いステージを繰り広げたルーキー・ア・ゴー・ゴーのアーティストたちが演奏直後に聞かせてくれたホットなコメントを3回に渡って公開します!
READ MORE -
秋だ!芸術だ!ジャケ弁だ!
- 2012/11/06 - REPORT
CDジャケットをお弁当再現するジャケ弁マスターのオバッチさんが、ジャケ弁講座をオトトイの学校にて開催。10月のテーマは「黒Tだらけのジャケ弁大会!」。なんじゃそりゃ?前回のジャケ弁講座には参加できなかったし気になります!ということで潜入して取材して参りました。
READ MORE -
地域超密着型ゆるフェス、shimafes SETOUCHI体験記 Part.2
- 2012/10/05 - REPORT
shimafesレポート第2弾は、五感のうち視覚と聴覚がメイン、ライヴの様子から。初日の15日に行われた鬼ヶ島(女木島)での七尾旅人ワンマンと、16日の小豆島会場でのライヴをいくつかピックアップしてみた。そして最後は触覚。shimafes初体験の筆者がこのフェスで触れたものとは…?
READ MORE -
地域超密着型ゆるフェス、shimafes SETOUCHI体験記 Part.1
- 2012/10/04 - REPORT
仙台ではAIR JAMが、木更津では氣志團万博と各地でイベント盛りだくさんだった残暑厳しい9月の3連休。瀬戸内海に浮かぶ2つの島ではshimafes SETOUCHI 2012という小さなフェスが開催されていた。
READ MORE
