• 「Akimama」キャンプよろず相談所の人たちがつくったアウトドアメディア

    あらためて言うまでもなく、インターネットによって情報が届くしくみは大きく変わりました。受け取り手も、また発信する側もどんどんフレキシブルに、自由になってきています。今回はその自由さを体現したサイト、今年春にオープンした日本初アウトドアメディア「Akimama(アキママ)」のご紹介です。

    READ MORE

  • 特別な一瞬を切り撮るために〜株式会社ニコンインタビュー

    毎年、フジロック開催期間中の速報をバシバシとお伝えしているフジロック・エキスプレスですが、そこでやはり多く目にすることになるのは、大量にアップされるインパクトある写真の数々。
    それらを生み出すのに必要なのはやはりカメラとレンズ(とその他諸々)であり、その業界ではニコンという会社を知らない人はいないんじゃないかと思います。
    そして、そんなニコンとフジロックとは、実は密接な関係にあるってご存じでした?
    今回は有楽町にある株式会社ニコン本社にお邪魔し、会社に関わる全般を把握されているブランドマネージャーさんに直接お話を伺ってきました。
    READ MORE

  • スマッシュ代表・日高正博インタビュー 

    大変長らくお待たせしました!遅ればせながら、スマッシュ代表・日高正博インタビューの公開です。すべてのアーティストが発表されてしばらくが経ち、あとはフジロックを待つだけとなってはいませんか?例年以上の突飛なアイデアをはじめとして、ウィルコ・ジョンソンとの心あたたまるやりとりやビョーク単独のあれやこれやにいたるまで盛りだくさんな内容です。読めばふたたびザワザワとなってくるはず。まずは2013年度のたくらみからどうぞ!

    READ MORE

  • 音泉温楽主催者インタビュー 「温泉×フェス」というネクストステージ

    フェスが日本に根づいて久しい今日このごろ、そのかたちもライブサーキットや廃校を舞台にしたものなど、どんどん多様化の流れを見せています。そんな数々のフォーマットの中に、今注目を集めつつあるものがあります。7月14日(日)に開催される「綱島温泉湯会 〜なつゆね〜 夏の綱島大宴会」、舞台は温泉施設です…温泉?!そんなユニークな取り組みを続けるNPO法人YUKAIにお話を伺いました。 READ MORE

  • トクマルシューゴインタビュー 表現のひとつにあるフェスティバル

    例えばビョークのように、アーティストに対し「存在そのものが作品」と思う瞬間は少なくありません。アコースティックギターと幻想的な音のつくりで、国内アーティストの中でも特にユニークな音楽家であるトクマルシューゴ。彼もまたそういった存在のひとりなのではないでしょうか。そんな彼にインタビューを行いました。

    READ MORE

  • 下北沢インディーファンクラブ主催者インタビュー ライブハウスで繰り広げる最高の日常

    今年も、あの祭りが始まろうとしています。下北沢という国内屈指のライブミュージックの街が、1日だけその楽しさを最大限に膨らませます。今年で4回目を迎えるライブサーキット「下北沢インディーファンクラブ」。開催を今週末に控え、どう動こうかとソワソワする気持ちに拍車をかけるべく、主催者インタビューをお届けします。

    READ MORE

  • TAICOCLUB主催者インタビュー後編 タイコ流フェスメディア論とそのチャレンジ

    お待たせしました。TAICOCLUB記事の後編です。前回は今年の取り組みに関してのお話が中心でしたが、今回はもっとコンセプトの部分に切り込みを入れます。タイコの「中の人」、こいのぼり株式会社安澤太郎さんのインタビューをどうぞ!
    READ MORE

  • TAICOCLUB主催者インタビュー前編 今年はどうなる?8年目のタイコ

    衣替えも終わり、街で感じる暑さを週末への期待に変換しやすい季節になってきました。すでにいくつか伝え聞こえるフェスティバルのにぎわいもこれから徐々に大きくなっていきますが、今回はその中でも期待の高まるTAICOCLUBを、主催者であるこいのぼり株式会社の安澤太郎さんのインタビューとともにご紹介します。

    READ MORE

  • Synchronicity主催者インタビュー 未来を繋げる至高の空間

    にわかに高まりつつある今年のフェスティバルへの誘惑。第一弾発表があったフジロックはもちろん、さまざまなフェスが皆さんを待ち構えています。今回はその2013年のフェスの先陣を切る都市型フェスのご紹介です。

    READ MORE

  • 『ボラフェス』主催者インタビュー 〜フェスティバルというボランティアの入り口

    震災から1年半以上、現地・東北ではガレキの処理や鉄道の復旧作業などが終わらず、今も復旧に向けての取り組みが各所で続いている現状。そんな中で、東京など遠く離れたところからできることって…と思う時があると思います。それに対し、ひとつの答えになりそうなフェスが始まります。 READ MORE

Fujirock Express
フジロック会場から最新レポートをお届け
PAGE TOP