フジロックフェスティバル公式ファンサイト fujirockers.org » from fujirockers.org https://fujirockers.org/12 Wed, 14 Aug 2013 01:13:58 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.3.1 2012年のフジロックを振り返る!オルグ特製『FUJIROCKERS.FILM’12』 https://fujirockers.org/12/?p=4164 https://fujirockers.org/12/?p=4164#comments Mon, 31 Dec 2012 14:45:17 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=4164 さーていよいよ2013年の到来です。年越しそばは食べましたか?久々に会う友達と心ゆくまで乾杯してますか?昨年はストーン・ローゼズ出演という前代未聞のフライング発表で大騒ぎとなりましたが、今年はなんだか大人しいですね。大将!来年のフジロックはどうなるんでしょうか? 例年通りならば、年明けに次のフジロック開催決定の知らせが来るはず・・・ということは、もうじきなのか!? 発表を待ちつつ、2012年のフジロックを振り返ってみましょう。 先日、渋谷リーポーで開催したフジロッカーズ・バーで、じわりじわりと評判を呼んでいたオルグムービー班による映像作品『FUJIROCKERS.FILM’12』を公開します。

今年のフジロックの3日目、オレンジコートで渋さ知らずオーケストラのライブ中、ボイス兼MCを務める渡部さんが放ったこんな発言がありました。

「お客さんがフジロックを作っている」

この作品、ライブシーンは一切ありません。大好きな音楽と美味しいご飯とイカしたデコレーションとお酒と友達と・・・フジロックフェスティバルを楽しんでいる、まさしくフジロッカーが主役の作品となっています。背景に流れている素敵な音楽は、青木隼人さんの曲。自身もフジロックに何度か足を運んだことがあるというフジロッカーであります。このお正月中に、そして苗場が恋しくなった夜に、ぜひぜひご覧あれ!

2013年もフジロッカーズ・オルグをよろしくお願いします!

映像制作:藤井大輔
挿入曲:青木隼人
文:千葉原宏美

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=4164 0
12/22はジョー・ストラマーの10周忌…大阪で追悼イベントがあります https://fujirockers.org/12/?p=3941 https://fujirockers.org/12/?p=3941#comments Wed, 19 Dec 2012 04:31:50 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3941 続きを読む ]]>  2004年4月、イタリアはローマをベースに活動するバンダ・バソッティが主催したストリート・ビート・フェスティヴァル。バスクのフェルミン・ムグルサ&コントラバンダ、デンマークのザ・ムーヴメントと彼らの3バンドでのイタリア・ツアーがあった時、バンダ・バソッティが自分たちのオープニングSEとして使っていたのは、元ザ・クラッシュのジョー・ストラマーが遺した最後のアルバム『ストリートコア』収録の「レデンプション・ソング」でした。


 ジョーは、自分の出演もないのに1997年第1回のフジロック・フェスティヴァルから参加している、フジロックには欠かせない人物で、彼にとって最後となったのが2002年でした。この時出演したバンダ・バソッティが「ジョーに会えたんだ!」と子供のように喜んでいたりのを覚えています。また、フェルミン・ムグルサがバンドを志したのは10代の頃、地元で見たザ・クラッシュのギグがきっかけだったといいます。「当時、ど田舎までやってくる国際的なバンドはザ・クラッシュくらいだった」とのこと。

 そして、フェルミンと80年代から共闘する盟友マヌ・チャオ。彼から直接聞いたわけでないけれども、やはり02年のフジロック出演時に邂逅していたようですし、ザ・クラッシュとジョーが後々のシーンに蒔いた種が咲かせた、もっとも真摯な花の一輪であることに変わりはないです。反抗の音楽のなかで神格化したボブ・マーリーと、現在進行形でそうなりつつあるマヌ・チャオの2人のあいだをつなくのが、他でもないジョー・ストラマーなんだなと。

 今、自分が大好きな音楽はみんななにかしらジョーとつながっていて、パンク黎明期にジョーの身近な場所で鳴っていたであろうレゲエも、今大流行している「次世代のレゲエ」ともいうべきクンビアも、みんなジョーから教わったんだと。もちろん抵抗と連帯の精神と、そしてそれらがどれほど重要かということも。今年の12月22日がジョー・ストラマーの10回目の命日です。それぞれ「なにかしたいよね」という思いを胸に、音楽を鳴らし、語ってくれる仲間が集ってくれます。

Rebel Waltz : Joe Strummer Memorial
~パンクもレゲエもクンビアも、みんなジョーが教えてくれた~

■2012年12/22(土)@ 南堀江 big cake
http://www.bigcake.jp
「元The Clashのジョー・ストラマーの10周忌イベント」
Talk Live/花房浩一 (Smashing Mag / fujirockers.org 主宰)
DJ/SWE (from DOBERMAN/Westy Bong-Bong!), TOMOTON, 野邊あゆみ (Meme), ゲットー・オルガン etc.

Start 19:00~24:00, Charge ¥1,000 (with 1drink)
>>Rebel Waltz : Joe Strummer Memorial facebookページ

写真:花房浩一

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3941 0
秋の苗場を満喫しに行こう!今回のボードウォークはスペシャル企画だよ! https://fujirockers.org/12/?p=3742 https://fujirockers.org/12/?p=3742#comments Tue, 16 Oct 2012 15:30:28 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3742 続きを読む ]]> 朝霧JAMに続くフジロッカー恒例の秋イベントといえば、ボードウォーク・キャンプですね。今年は、過去最高の14万人を動員したフジロック。お世話になったボードウォークのケアをするボランティアに参加してみませんか?

photo by Hiroshi Maeda

42回目を迎える今秋のボードウォーク・キャンプは、お楽しみ盛りだくさんなスペシャル企画!土曜の夜は、なんと、ASSANヘルメッツがライブを披露!そして日曜は、ドラゴンドラに乗って「なえば高原」でランチ。ドラゴンドラから眺める色とりどりの紅葉風景は格別です。

キャンプエリアについては、先月ツイッターとフェイスブックの速報にてグリーンステージ予定とお伝えしましたが、通常通りホワイトステージとなります。台風19号でみどり橋が壊れてしまい、グリーン~ホワイト間が通れなくなった為なのだそう。機会があれば2009年の「苗場ボードウォーク祭」ぶりに、またグリーンステージでキャンプしてみたいですね。

ボードウォーク・キャンプは参加費無料のイベントです。小旅行も兼ねて秋の苗場を訪れてみませんか?

 

※申込み詳細については、以下のキャンプ隊長からのお知らせをご覧ください。

========================================================================
紅葉の苗場へ行こうよう!今年最後のボードウォークボランティアキャンプ開催!の巻
“Boardwalk Don’t Run Vol.42″ 申込要領
========================================================================

全国のフジロッカー&ボードウォーカーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年最後の「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」ボランティアの参加受付を開始いたします。

そしてみなさん!
今回もスペシャル企画が盛りだくさんです。

★スペシャルライヴ開催!!!
秋の苗場にオーガニックな音楽をお届けします!
10月27日(土)17:00〜 苗場食堂(火打ヒュッテ)

出演順
▼ASSAN
ギター1本で奏でるオーガニックなDUBサウンド。2年連続で「牛窓ナチュラル・キャンプ」への出演を果たすなど、ますます精力的な活動を続ける孤高の男アッサンが苗場の夜を彩ります。
http://ameblo.jp/assanmusic/
▼ヘルメッツ
2002年に結成し、FUJI ROCK FESTIVAL’11(ルーキー・ア・ゴーゴー)にも出演を果たした二人組「ヘルメッツ」のスペシャルライヴ!
空を感じさせる音を届けます!!乞うご期待!!!
http://www.helmets-blues.net/helmets.html

★ドラゴンドラでランチ!!!
10.28日曜日のお昼ごはんは、ドラゴンドラに乗って「なえば高原」でお弁当を食べましょう。
(詳細は参加者あてのメールをご覧下さい)
▼なえば高原秋まつり
http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/autumn.html

皆様のお申込をお待ちしております。

※ 持ち物や申込方法は下記をご覧下さい。

=====================
◆◆◆ 参加要領 ◆◆◆
=====================

【2012年 最後のボードウォーク・キャンプ 開催日程】

[第42回 Boardwalk Don’t Run]
2012年10月27日(土)、28日(日)2日間
内容:清掃、補修作業など

・BWC開催期間内は滞在自由です。前日(金曜夜)からの「現地入り」も可能です。
・途中参加、日帰り、早退、皆様のご都合に合わせてご参加いただけます。

=====================
◆◆◆ 申込方法 ◆◆◆
=====================

1) 下記の要領で必ずメールでお申し込みください

送付先:コチラをクリック【←申込用メールアドレス】
メール件名:42回ボードウォーク申込
本文:以下の質問すべてに回答してください。
A. 参加する回(第42回)
B. グループ名
※ 個人の場合は不要。8文字以内でお願いします。
C. 参加者全員の氏名(カナ)/居住地/年齢(必須事項)
※ ボランティア行事保険に加入します。必ずフルネームでお願いします。
※ 作業をしない小さなお子様も含め必ず全員分をお願いします。
D. 昼食の希望食数
(土曜   食/日曜   食)
※ 申込締め切り後の昼食希望はお受けできません。★NEW★
※ 昼12時半過ぎまでに到着できる方。
E. 交通手段(車名:         )
F. 苗場到着(曜日AM/PM  :  )
G. 現地出発(曜日AM/PM  :  )
H. 連絡先(携帯等:          )
I. 簡易宿泊所の希望(男 人/女 人)
J. ご質問やご意見等

2) 参加申込の締め切り【締め切り後は弁当がありません】
2012年10月25日(木)朝 9:00 厳守!!

3) 締め切り後のお申込み
★NEW★必ずお読みください!
申込締め切り後でもBWCにはご参加いただけます。
ただし、以下の取扱となりますので何卒ご了承ください。
【1】昼食(お弁当)が支給できません。昼食は各自でご用意いただくことになります。
【2】ボランティア行事保険(団体)への加入ができません。
各自でボランティア保険にご加入していただきます。
http://www.fukushihoken.co.jp/

4) メール連絡
BWC開催の週にキャンプ隊長からメール連絡をいたします。
(参加前日までに何も届かない場合は再度お尋ねください)

5) キャンセル
キャンセルの場合は必ずキャンプ隊長までメールでご連絡ください。

【ボランティア現場】
新潟県・苗場スキー場「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」
http://www.naeba.gr.jp/boardwalk/

(現地で迷った場合は下記へお尋ね下さい)
■苗場旅館組合案内所(国道17号「浅貝バス停」そば)
〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国97-7
TEL:025-789-2706(9:00 ~ 17:00)
FAX:025-789-4181

【参加者エントリー】
各日、朝9:00~夕方17:00(17:00~9:00まで休止)
「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口の『ボランティアテント』でエントリーを受け付けます。
※ 集合時間に間に合わない方は、到着後にエントリーできます。
※ 各種「ボランティア保険」に個人加入されている方は保険カード等を携行してください。

【集合】
毎朝、午前9時30分より開会式を行います。
「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口『ボランティアテント』(川の近く)
※ 開会式には直ぐに作業できる服装・装備で集合してください。
※ 多少の雨でも作業は行いますが、荒天の場合は現場の判断で作業の中止、変更などを行う場合があります。

【参加費】
BWC参加費は<無料>です。
ボードウォーク上の板へのメッセージ記入<無料>です。
(通常は1枚 1,000円以上のカンパが必要)
(各自で墨汁やサインペン等をご用意下さい)
現地までの交通費・お食事(昼食以外)は各自ご用意ください。

【支給物】
・昼食(締め切り日時までに申し込まれた方)
・ボランティア行事保険加入(締め切り日時までに申し込まれた方)
・休憩時の飲料水など
・苗場温泉「雪ささの湯」入浴券(参加日数 X 人数)
・その他:ちょっとしたプレゼント(ない時もあります)

【携行品】
キャンプ用品(テント、タープ、いす等)、飲料、食糧、かなづち(「鉄釘」が打てるもの)
懐中電灯(夜は絶対に必要)、軍手、雨具、上着、タオル、帽子、虫よけ、
上板にメッセージを書くための画材(墨汁や絵の具がBEST)、
防寒具(夜は非常に冷えます)、常備薬、作業時に持ち歩くバッグなど

【駐車場】
フジロックフェスティバル会場内「WHITE STAGE」前広場
(広場に入って正面奥、ボードウォーク側の森に沿って整然と車を停めて下さい)

【トイレ】
ボードウォーク近くの苗場スキー場/火打ヒュッテの水洗トイレ(男女別)が使用できます。
※ よく泥を落としてご利用ください。

【宿泊】
簡易宿泊所(浅貝公民館)希望の方はメールでの申し込みの際に人数と性別を明記して下さい。

◎ テント(キャンプ):WHITE STAGEの広場にテント/タープを張ることができます。
宿泊は無料です。
ランタンやコンロを使用して調理可能ですが、裸火・直火は禁止です。
基本的にゴミは全てお持ち帰り下さい。
テント類のレンタル/販売等は一切行っていません。
苗場周辺には炭や薪の販売はありません。事前にご用意下さい。

◎ 簡易宿泊所(浅貝公民館)
テント泊が基本ですが、希望者は地元の施設を簡易宿泊所として利用できます。
以下の日程のみ宿泊可能です。(前泊・後泊はできません)
第42回 … 10/27(土)
宿泊は<無料>です。
利用時間:夕方4:00~朝9:30まで
(昼間は地元の人たちが利用します)
宿泊専用施設ではありません。寝るだけのご利用となります。
水洗トイレ=あります。
布団や毛布貸し出し=ありません。
寝袋の使用=床が冷えます。マットやシートをご用意下さい。
ゴミは持ち帰ってください。
自炊やたき火は一切できません。
荷物は毎朝9:30までに撤収して下さい。

◇ 交通案内[簡易宿泊所(浅貝公民館)への行き方]◇
1. 国道17号に出たら「浅貝」交差点を東京方面へ直進。
2. 200mほど行くと左手に郵便局が見える。郵便局の対面
の路地へ右折して入る。
3. 左手のグラウンドを通過、正面右側の砂利敷き駐車場へ詰めて駐車して下さい。
4. 体育館と併設して浅貝公民館があります。

【お願い】
・初参加の方、説明しますのでキャンプ隊長までお気軽に声をかけて下さい。
・迷っている人を見かけたら、常連の方は優しい一声をお願いします。

★ はじめて「ボードウォーク」を知った方へ

ボードウォークは車いすの方にも気軽に森林散策を楽しんでもらえるバリアフリーの小径です。
作り上げて行く工程では重機やケミカル材を一切用いず、自然の木材と人の力だけでコツコツと年月をかけて築いていく「オーガニック」な木道です。
フジロック・フェスティバル会場内を縦貫する「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」は、2002年から着工を始めた、日本で2番目の木道です。

フジロックに来場されたことがない方でも、ぜひ一度ボードウォークを体験してみてください。
ゆっくりと木道を歩けば、森の緑と大地が生み出すマイナスイオンに包まれる事でしょう。

このボードウォークは、ボランティアの人たちや地域の子供たち、スポーツ合宿で訪れた人たち、マウンテンバイク愛好家の人たちによって着実に伸ばされ、地元苗場の皆さんが守り育んできたものです。
素晴らしいこの木道をこれからも一緒に支えていきましょう。

ボードウォーク・キャンプへ参加するためには、専門の知識や経験がなくても大丈夫です。
豊かな自然を愛する気持ちがある方なら誰でも参加していただけます。
それでは、紅葉の苗場で待っています!

===================
2012.10.15
ボードウォーク・キャンプ隊長
松岡 弘文
boardwalkcamp@yahoo.co.jp
===================

◎ 関連サイト
ぜひこちらもチェックしてみて下さい。

▼ 苗場旅館組合
http://www.naeba.gr.jp/

▼ 朝霧JAMS’
http://asagirijams.org/

▼ 100万人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/jp/

▼ FUJI ROCK FESTIVAL (OFFICIAL)
http://www.fujirockfestival.com/

▼ SMASH
http://smash-jpn.com/

◆ 現地(苗場)のピンポイント天気予報
http://weather.goo.ne.jp/golf/1448.html

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3742 0
フェスごはん2012、人気投票結果の発表! https://fujirockers.org/12/?p=3540 https://fujirockers.org/12/?p=3540#comments Wed, 26 Sep 2012 09:45:15 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3540 続きを読む ]]> フジロックが開催されたあの時は暑かったですが、最近はめっきり涼しくなって秋の気配を感じます。秋といったら読書?スポーツ?きっとこの記事に飛びついたあなたは「食欲の秋」でしょう。おまたせしました、フェスごはん人気投票結果の発表です。今年の1位は!

総合グランプリ

1位:JASMINE THAI(オアシス)<昨年1位>
2位:苗場食堂(オアシス)<昨年2位>
3位:さくらぐみ(ヘブン)

4位:RISING SUN ROCK FESTIVAL 日の出食堂(オアシス)
5位:高円寺テキーラハウス(オアシス)<初出店>
6位:鮎茶屋(オアシス)<昨年8位>
7位:ナインゲートバーガー(オアシス)<昨年6位>
8位:太陽食堂(ヘブン)
9位:朝霧食堂(アバロン)
10位:タナカクマキチ (オレンジ)

※8/7から1週間fujirockers.orgサイト上とオルグFacebookでの投票を元に集計されています。フジロック当日に出店管理本部が行なっているアンケートとは異なりますのでご注意を!

【comment】
・どのごはんも美味しい&思い出いっぱい(*´∀`*)迷ったので「今年新発見!!」に投票☆年々「来年またアレ食べたい!」が増えていきます(・∀・)(スットコまるさん)
ナインゲートバーガー バーガーなんてと舐めてかかったが、アボカドバーガーうまかった。今年も多くのお店のおいしいご飯が食べれてよかった。(中川知子さん)
ジャスミンタイのチキンバジル炒めは神ウマし。友人に勧められて食べたSO星人のスモークチキンは骨以外全て食べれてこれまた神ウマし。その後BIGCAKEのカフェラテでホッと一息。最高のトライアングルです。(Guankhueeさん)
・もちぶたを食べると苗場に帰ってきた〜って感じます。(ひろみさん)
・ジンギスカン丼といちご削り食べてたらライジングにも行きたくなりました!!(さちこさん)

今年もJASMINE THAIは強かった!2位以下を大きく引き離しぶっちぎりの投票数で王者の座を守りました。味はもちろんのこと提時の手際の良さも人気の秘密のようです(去年のランキングはこちら)。続く2位、3位の苗場食堂さくらぐみも、もはや定番と言っても良いほどの人気があります。

また、今年コメントにたくさん出てきたワードが、「いちごけずり」。さっぱりとしたフローズンストロベリーの上に牛乳と練乳のホイップがのったRISING SUN ROCK FESTIVAL 日の出食堂の絶品スイーツ、みなさんも食べましたか?長年出店しているにもかかわらず新しいことにチャレンジし、常にお客さんに喜んでもらおうという姿勢は実にROCKですね!初出店ながら5位になった高円寺テキーラハウスにも注目です。

そして惜しくも10位以内には入らなかったものの人気だったお店はこちら。このあたりは本当に本当に僅差でした。
森のハイジカレー(ところ天国)
サムライジェラート(ヘブン)
元祖 越後もち豚<昨年5位>
五平餅(オアシス) ルヴァン(ヘブン))<昨年3位>
ピッツェリア ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ(オアシス)<昨年10位>

その他、それぞれのカテゴリーでの上位を獲得したお店を、コメントとともに紹介していきましょう。

今年初出店!

1位:高円寺テキーラハウス(オアシス)
2位:RACCOS BURGER(キャンプ)
3位:森のいちご(場外)

【comment】
テキーラハウスの野菜にこだわったメニューがうれしかった。ベジタリアンの友達が喜んでくれた。(ボンさん)
ラコスバーガーにはホテルへの帰りに必ず寄って帰っていました。ハンバーガーもお酒もおいしかった!(フジイアズサさん)
牛すじえびす とにかく牛すじたまごとじが最高に美味しかったです!!!!(みついさん)

場外・キャンプサイト・ピラミッドガーデンエリア

1位:RACCOS BURGER
2位:NISEKO PIZZA
3位:森のいちご

【comment】
森のいちごの いちごスイーツは全部美味しかった!そしてカレーうどんも美味しかった!来年もお願いします!(橋本カズヨさん)
・場外カレーショップは500円でとにかく盛りがイイ!(spoonmanさん)
長城菜館…台湾チャーハンはソーセージもついててボリュームたっぷり!でもおいしくってぺロリでした。(ハマさん)
ユキマツリ 月曜の昼頃に場外エリアで飲んだ野菜ジュースがすんごくおいしかったので4杯行きましたわ。(moi3さん)
・場外の金六イレブンのもち豚肉ピー丼は大盛りおかわりして売り切れにしたのは私です。絶品ーー!(ひらのりささん)

ワールドレストラン・パレスオブワンダーエリア

1位:博多白天
2位:クイーンシーバ
3位:1066

【comment】
クイーンシーバ オアシスのロック飯、あの出来立てとろとろのオムレツは感動しました。写真をとるのを忘れるくらい、出来立てをがっつきました。おいしかった(オガワトモコさん)
1066 毎日三食フィッシュアンドチップス!!!(きたださん)

オアシス・GANBANエリア

1位:JASMINE THAI
2位:苗場食堂
3位:RISING SUN ROCK FESTIVAL 日の出食堂

【comment】
・私はフジに五平餅を食べに行っているようなものです。I LOVE 五平餅!! 特に赤味噌!今年もあのおじさんが元気そうでよかった。3つ上げたいところですが、今年は体調と時間の都合により五平餅しか食べておりません。ので一つです。(aikoさん)
・フジから帰ってきてすぐに、ジャスミンタイ六本木店さんにお邪魔してしまったほど!毎回胃袋つかまれてます!(ちーゆんさん)
・ジンギスカン丼といちご削り食べてたらライジングにも行きたくなりました!!(さちこさん)
・いちごけずり10杯リピしました!!!!!(モグさん)
・朝イチでかっこむとろろめしは最高。新潟のお米のおいしさが引き立ってて、翌朝まで遊べそうなくらいスタミナがつく感じ。飲みすぎで疲れた意にも優しいし、シンプルなところが好き!(たたみいわしさん)

ところ天国・アバロン・NGOエリア

1位:朝霧食堂
2位:森のハイジカレー
3位:ところ天国

【comment】
ところ天国茶屋の【牛すじ豆腐煮込み】、最高だったぁ。(bebeさん)
・ベストはSO星人のチキン!でかくて肉汁たっぷりでした!(けんたろうさん)
・毎年だが、すきっぱらにハイジカレーは染みるぜ!(わしやんさん)

フィールドオブへブンエリア

1位:さくらぐみ
2位:太陽食堂
3位:サムライジェラート

【comment】
さくらぐみではダントツでクアトロフォルマッジか美味しい!これはお店に行っても食べられないので必ずフジで食べます。(rurikoriruさん)
太陽食堂のジェノバソース生パスタ、超美味しかったです!あの味を思い出して食べたくなりますww一年待ち遠しい……(とろろさん)
ルヴァンはチーズが絶品!朝霧食堂のシチューは初めて食べたけど超おいしくて驚いたー。東山食堂の桃のサングリアもよかったなぁ…(たえきゅうさん)
サムライジェラート 、暑さもあってかめちゃくちゃ美味かった。別行動していたときにはヨメが3杯目を食べたようだ…(ガンバ大坂さん)

オレンジコート・Café de Paris・Dog runエリア

1位:タナカクマキチ
2位:big cake
3位:Cafe de Paris

【comment】
・なんと言ってもカフェドパリのモヒート!甘すぎずに爽快さが心地良い。フレッシュなミントが口の中で爽やかさを盛り上げる。氷も大きいものを使い、なかなか溶けない気づかいにより水っぽくならずに最後まで美味しく飲める。思い出に買ったカフェドパリのTシャツで散歩するのが最近のお気に入り。モヒートガールのみんな!また来年会おう!(大山徹さん)
タナカクマキチの舞茸ピザは、準備中だったりしてタイミングが難しかったけど、諦めずにグリーンからオレンジまで行って食べた甲斐があった。(毛糸さん)
・夜、肌寒くなった時に飲んだbigcakeのホットカフェラテにはスチームミルクのハートとともにかなり癒されました。エスプレッソとミルクのバランスも◎です。(安田浩子さん)

最後に上でご紹介しきれなかったコメントの紹介です。たくさんのごはんのエピソードがわかるので、実はみなさんからのコメントを読むのが一番の楽しみであり発見があったりします。来年の予習としてもいいかも?

【Good!】
元祖 越後もち豚の美味さは今更言うまでもないのですが、炎天下の行列への冷やしたキュウリ無料サービスが嬉しかったので、敢えて一票です。(golgo139さん)
・BBQサイトの皆で食べたご飯!(Facebookコメントより)
・ご飯もしっかり記憶に残るから、おいしいもんが多いフジは嬉しい。もっと食べたいものあったなー。(やんこまさん)
・今年は暑かったので、オルガンのかき氷を全品制覇。氷が細かくてシャクシャクいけます。宇治抹茶おすすめ。(わしやんさん)
・ごはんがおいしいと噂で聞いてましたがマジおいしかった!贅沢を言えば関西出身の私としては粉もんがないのは寂しかったです。来年は是非とも粉もん出店願います!(ふにゃにゃんさん)
・ストーンサークルの所で食べた餃子は、一生忘れません!!(Y.Uchidaさん)

【Not Good…】
・今年は3日券、土日券が売り切れてるのが分かっていたから、お店側もストックをいつもより多めにして欲しかった。食べたいものが売り切れてるとちょっと萎える。
・上手い!けど時間かかりすぎ。並んでから40分くらいかかったよ…
・毎年おいしいお店が増えててうれしいです。でも古参の中には応対が非常に悪くなっている店も。

【ちょっとした質問】
・名前忘れちゃったんですけど、パエリアのお店が一番良かったです。美味しかったし、スタッフさんの手際がよくて、列が長くてもどんどん進んだし。
→パエリアといえばワールドレストランのEL GOBLIN(エルゴブリン)かと思います。大鍋でパエリアが作られている様子を見るとつい立ち止まりたくなりますね。
Vegan&Vegetarianが無いのですが?朝ご飯に食べたベジタブルボウルが激ウマだったので1票入れて欲しいです。
→投票はオフィシャルの情報に基づいた店舗で行わせていただきましたので、入っていない店舗もいくつかありました。コメント欄での投票ありがとうございます。
・苗場食堂の生卵。なんとか復活させて欲しい……
→生卵は食中毒への配慮のため、飲食店全体的の決まりで使用NGになったとのことです。暑い会場を思うと仕方のないことなのかもしれません…具合が悪くなってからでは遅いですからね。
・ところ天国にあった「ワレメ天国」って店が選択肢にないような。
→「ワレメ天国」はくりぬいたパンの中にシチューが入った人気メニューですね。こちらが食べられるお店はキッチンソルナカフェです。
・最近はビールが軽いとクレームになるのかな。何処のビールも重い!そしてテンションアガる!
→お酒大好きフジロッカーのためには出店管理の方で基準が設けられています。ビールが泡だらけで量が少ないなんてことにも出店管理に言えば対応してくれるそうなので頼もしいですね。

今年もたくさんの投票、そしてご意見本当にありがとうございました。
厳しい意見もありますが、みなさんの食への愛情があるからこそだと思います。ここにご紹介できなかったコメントも含め出店管理サイドに伝えさせていただきます。

また来年おいしいものを食べましょう!来年まで待てない〜という人は実店舗があるお店にも足を伸ばしてみてくださいね。

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3540 0
今年は無人島で開催?!牛窓ナチュラルキャンプ2012 https://fujirockers.org/12/?p=3246 https://fujirockers.org/12/?p=3246#comments Sat, 11 Aug 2012 07:30:10 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3246 続きを読む ]]>  今年で3回目の開催となる牛窓ナチュラルキャンプ。2010年度と2011年度は牛窓オリーブ園で開かれてれていましたが、2012年度はほぼ無人島で開催されることとなりました。今回の舞台は牛窓沖に浮かぶ「黒島」となります。

 
 岡山県の牛窓という地域は、温暖な瀬戸内海式気候に恵まれ、一年を通して晴れの日が多いことでも有名です。青い海、豊かな自然、歴史深い街並が残っており、その趣きある風情は日本のエーゲ海とも呼ばれています。その牛窓独自の自然環境を舞台にして、参加する全ての人に牛窓の魅力を十二分に楽しんでもらうという催しが牛窓ナチュラルキャンプなのです。開催期間中は様々なワークショップやアトラクションが準備されています。
穏やかな牛窓の自然を感じることができる、早朝ヨガ・フラダンス・アフリカンライブ&ダンスワークやUFOを呼ぶかい?など他のフェスティバルには無い一風変わったイベントも楽しむ事ができます。

 キャンプは島内のテントエリアに設営することができます。キャンプが苦手な方は島を出て宿泊施設の利用も可能とのことです。自然体でゆったりと楽しむことができる牛窓ナチュラルキャンプに参加してみてはいかかでしょうか?


牛窓ナチュラルキャンプ オフシャルサイト
http://www.natural-camp.jp/

■イベント名称: 牛窓ナチュラルキャンプ2012

■ 開催日: 2012 年9月15 日(土)・16 日(日)

■ 会場: 岡山県瀬戸内市牛窓 黒島

■入場料金:
1日券(渡船乗り放題) 前売り券:1名様・4,500円 / 当日券:1名様・5,000円
2日券(渡船乗り放題) 前売り券:1名様・5,500円 / 当日券の販売はありません
キャンプサイト利用券 2,000円(テント一張りあたり)※枚数限定での発売。
(注意事項等がありますのでオフィシャルサイトを必ずご確認ください。)

出演
ライブ
清水健夫カリビアンセッション / assan / orbit / 月の港 / STEPAK-TAKRAW / Real Thing / 泉 邦宏 / Houribe LOU / BACHIKONDOOO / JUNN / Keta ra×Keta Light /
MOHIKAN FAMILY’S / 良元優作 / マルチダマーチ / FABULOUS VIBRATIONS / ASSAN / Freedom Smile 山口達也 / HIROKING / and more…

パフォーマンス
freegift / フラダンス

DJ
ゲットー・オルガン / Tany-dope / カステラ・ラテン議長

ワークショップ
青空写真館 / KENDAMA ROCK / ポイワークショップ / 早朝ヨガ / アフリカンダンス / ジャグリング体験 / UFOを呼ぶかい? / ニガオエ描き男 / フェイスペイント

マーケット
relaxia /HELLY HANSEN /BIG JOHN eco PROJECT / studio Biss / acotaとポンタイ / 木の粉のキノコ / ジャグリングショップぷろぺら / オーガニックサロン ハロウ / PHATSHOP / 露草工房

写真:牛窓ナチュラルキャンプ
テキスト:前田博史

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3246 0
今年もやります。フェスごはん人気投票開始! https://fujirockers.org/12/?p=3231 https://fujirockers.org/12/?p=3231#comments Wed, 08 Aug 2012 09:50:52 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3231 フジロックが終わってから10日ほどが過ぎました。「グリーンステージのあのライブ良かった〜」「いやいや、その裏の苗食もアツかったよ!」なんて話もひとしきり飛び交ったのではないかと思います。ほんと楽しかったですね〜…てみなさんまだ何か忘れてませんか?なにを食べたかまだ聞いてませんよ。ということでフェスごはん人気投票今年もやります!


投票の仕方は簡単。下記のリンクから投票フォームに飛び、おいしかったなというお店を3つ選んでください。たくさんおいしいものを食べたと思いますが、3つまでですよー、厳選して選んでくださいね。こんなものがおいしかった、来年はもっとこうしてほしい、などご意見ご感想、その他なんでもコメント欄にメッセージをいただけると嬉しいです。

どんな店があったっけな〜?という場合は、フェスごはん2012のページやFUJIROCK EXPRESSのフェスごはんでオルグスタッフが実際に食べたものの写真やコメントなど参考にしてみてくださいね。投票締め切りは8/15(水)です。頂いたコメントは紹介させていただくこともありますのでご了承ください。

また、今回はorgのFacebookでも合わせて集計します。Facebookでの投票開始は時期をずらして週末からのスタートとさせていただきます。なお、下記のフォームか、Facebookどちらか1回だけの投票でお願いしますね。Facebookは1人1票のみの投票とさせていただきますので、3店舗に投票したい!早くこの感動を伝えたい!という場合は投票フォームから投票お願いします。

あなたの胃袋で人気店舗を決める!
↓↓↓フェスごはん人気投票はこちらからどうぞ↓↓↓

投票は締切りました。
後日発表される結果をお楽しみに!

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3231 0
会場からフジロックのすべてをドカドカ更新!FUJIROCK EXPRESS ’12、始動!!!! https://fujirockers.org/12/?p=3114 https://fujirockers.org/12/?p=3114#comments Wed, 25 Jul 2012 12:18:22 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3114 続きを読む ]]> いよいよです、フジロックフェスティバル’12。これから苗場に向かおうとしているみなさまを迎えるのは、最強のラインナップ、過去最多になると思われる入場者数、そして最高の、いつもの苗場です。やっぱりなんだかこの時期はソワソワしますね!

そんなタイミングではありますが、みなさまの気持ちへさらに火をつけるべく、私たちフジロッカーズオルグは動き出します。今年の模様を写真で、テキストでお伝えする生中継サイト、「FUJIROCK EXPRESS ’12」、怒涛の更新スタートです!

今年も全ステージ、会場内全域の写真・テキストレポートほぼすべてカバーし、同時に会場の「フジロックらしさ」も余すところなくお伝えするメディアとして、みなさまに画面越しのフジロックをお届けしたいと思います。まずは開催直前の会場の様子をお伝えしておりますので、ぜひご覧ください。さあ、準備はできましたか?今年も楽しく、無理なく、いい思い出をつくりましょう。

FUJIROCK EXPRESS ’12こちらからどうぞ!

おまけ:過去のオルグ記事リンク集fujirockers.org’12でこれまで掲載した記事の中から、フジ当日に向けての記事をピックアップしました。出発前、回線がスムーズに繋がるうちにチェックしてみてください!

【募集編】
■大将インタビュー 番外編 ~ 風営法のダンス規制について ~
同意頂ける方は、記事に掲載しているPDFに署名してブースまでお持ちください。会場でも受け付けます。

■みんな主役。それがフジロック! ~参加型企画の告知と募集~
FUJIROCK EXPRESSの記事のために「こんなことやるよ!」っていう予定がすでにあるかた、タレコミをお願いします!

【ごはん編】
■フェスごはん2012
約100店舗分のごはんリストをひとまとめ。フジロッカー必携、PDFでも提供しています。全店制覇したあなたは神w

フェスごはんをめぐる冒険 with 高橋浩司(HARISS ex.PEALOUT) in TOKYO
予行演習を兼ねて。フェスごはんがどこに向かっているのかはオルグスタッフにもわかりません。

【スポット編】

■オリンピック開幕に合わせ、フジロックでも何かが起こる!
そういえば…という方も少なくないと思うのですが、オリンピックイヤーの今年、フジロック会場でも何かが起きる模様。

■子供から大人まで楽しめる、キッズランドの新〇〇〇!
我らが大将・スマッシュ日高社長大推薦の今年のキッズランド。これは行くしかない!(主に子供たちが)

■今年の新スポット、Fujirockers Loungeって何だ?
これまでオルグのネットカフェとして活躍していたあのスペースが、ちょっと変わります。

■スマッシュUK代表に、今年の“モアファンエリア”について聞いてきました!
パレスオブワンダーやオアシスエリアなど、ライブとは違う側面のフジロックの楽しみ方をご案内

■オールナイト・フジ10周年! 今年のテーマは格闘技!?
なんと今年で10周年なんですね。初日の夜を鮮やかに彩るオールナイトフジ、オーガナイザーのブライアンバートンルイスからコメントをいただきました。

■今年のケータイはつながる?各キャリアのフジロック対応状況を調査
調べた自分が言うのもなんですが、当日はつながらないものと考えて対策を立てるのが生産的です。

【アーティスト編】
■レユニオン島からマロヤを届ける!ランディゴは供養とレジスタンスの音楽
LINDIGO(ランディゴ)というバンドを知っていますか?アフリカからはるばるやってくる今年のダークホースです。

■フジロック一問一答
オルグ一押しアーティストのショートインタビュー集。こちらを読んで今一度タイムテーブルをチェック!
初出演アーティスト編
国内アーティスト編
海外アーティスト編

■チャラン・ポ・ランタン インタビュー ? 小春ママの毒舌放談

■ロストエイジ、単独インタビュー! ~フジロック出演を前に~

■フジロック出演アーティスト、チャットモンチー 単独インタビュー

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3114 0
フジロック出演アーティストとコラボしたBenefit for NIPPONの新しい試み https://fujirockers.org/12/?p=3184 https://fujirockers.org/12/?p=3184#comments Wed, 25 Jul 2012 11:01:27 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3184 Benefit for NIPPONとは、スマッシュが立ち上げた東日本大震災復興支援プロジェクト。昨年の4月には、リアムギャラガーの協力でロンドンにてチャリティライブが行われました。この他にも、国内外の様々なアーティストが参加しているプロジェクトです。今年のフジロックでは、皆様からの義援金以外に新しい試みがあるそう。

それは、アーティストのサインが入った椅子をオークションにかけ、そのお金を東日本大震災の義援金として送るというものです。こちらの椅子をグリーンステージの楽屋に置いて、出演する各アーティストにサインをしてもらうのだとか。

この椅子は、デンマークを代表する家具メーカー、フレデリシアのもの。何でも、ロンドンアートチームのメンバーがフジロックのために持ってきてくれたものだそうです。

オークションの詳細については、オフィシャルサイト等でも発表があるかと思いますが、詳しい情報が入手でき次第、お知らせいたします。

昨年に引き続き、フジロック会場内外では義援金箱を設置し、皆様からの義援金を受け付けています。私達ひとりひとりができることをBenefit for NIPPONと一緒にやっていきましょう!

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3184 0
オリンピック開幕に合わせ、フジロックでも何かが起こる! https://fujirockers.org/12/?p=3166 https://fujirockers.org/12/?p=3166#comments Wed, 25 Jul 2012 10:09:40 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3166 今年は、フジロック中にロンドンオリンピックが開幕します。それに合わせて、フジロックでも何かやらないのかな、と思っているフジロッカーも多いはず。

これについて大将から情報を入手!サプライズ好きの大将が、また変なことを企んでいるようですよ。

何でも、金曜日と土曜日に企画しているそうなのでお見逃しなく!

時間と場所は以下の予定です。
——————————————–
■27(金)/朝のグリーンステージ
オリンピックの面白い映像が流れるようです。

■28(土)/グリーンステージでスペシャルズが始まる10分くらい前
金曜とは全然違うオリンピックの面白い映像が流れるようです。
——————————————–

5分程度の映像になるとのこと。皆さん、マイタイムテーブルの調整をよろしくお願いします!

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3166 0
今年の新スポット、Fujirockers Loungeって何だ? ~交流・体験・発信、フリーアクセスと進化したフジロッカーズのためのラウンジへようこそ!~ https://fujirockers.org/12/?p=3045 https://fujirockers.org/12/?p=3045#comments Tue, 24 Jul 2012 14:26:37 +0000 fujirockers http://fujirockers.org/12/?p=3045 続きを読む ]]> オアシスエリアとワールドレストラン入り口、目の前には苗場食堂をのぞむ絶好のロケーションにfujirockers.org・ネットカフェが誕生してから、沢山の人が訪れてくれました。

常設のPCでエクスプレスの速攻レポートをチェックしてくれる人や、facebookやTwitter、mixiなどで情報を集めたり発信したりする人、「また来たよー!」と毎年、orgオリジナルタオルを買いにきてくれる常連さん、展示写真に見入る海外 からのカップル、雨宿りしながらバンドについてアツク語り合う若者から、土砂降りなのに軒下から外れて熊についてアツク語る壮年の猛者まで。そんなフジロッカーズ交流の場が今年はパワーアップします!

まず、最初に寂しいお知らせです。今年はfujirockers orgネットカフェはなくなります。「えーっ、パワーアップするんじゃないの?!」とお思いの皆さま、焦る事なかれです。形式としては今までのようなテーブルにPCが配された形ではなくなりますが、モバイルのフリーアクセスポイントとして利用できるよう生まれ変わります。

モバイル端末が普及している昨今、お手持ちの端末でライブ後の待ち合わせの連絡や、毎日あちこちでサプライズが生まれるフジロックの情報収集と、使い方はあなた次第。毎年パンクしていた回線もこちらの場所では少しは繋がりやすくなるかと思います。もちろん皆で回線をシェアする譲り合い精神もヨロシクお願いします!

それに伴い、名称も以前の”fujirockers.orgネットカフェ”から”Fujirockers Lounge”へと変更いたします。

 

そして、今年はfujirockers.orgだけでなく、Fujirockers Loungeブースを一緒に盛り上げてくれてる2団体をご紹介いたします。

東北ライブハウス大作戦

今年ホワイトステージに出演する、ASPARAGUSやlocofrank、フジロックではおなじみのBRAHMANやHi-STANDARDなどを担当するライブPAチーム”SPC peak performance”が立ち上げたプロジェクトで、東北三陸沿岸地域の宮古、大船渡、石巻の3ヶ所にライブハウスを作るという目的のもと活動している団体です。

ブースでは、チャリティーGOODS/チャリティーCDの販売、募金活動を行っているほか、今回出演するACIDMANやASPARAGUS、後藤正文、チャットモンチー、THE BACK HORN、FRONTIER BACKYARD、locofrankや、フジロック出演者以外にもたくさんの賛同アーティストのコメントの掲示を予定しているとのことなので、ぜひお立ち寄りください。

東北ライブハウス大作戦

http://www.livehouse-daisakusen.com/

Let’s Dance

フジロックの大きな楽しみのひとつと言えば、大自然の中で大好きな音楽を聴きながら踊ること。フジロッカーにとってはごくごく当たり前の、この「踊る」ということについて現在の風営法では規制がされております。そんな風営法の改正を求める署名運動を行っている団体が”Let’s DANCE署名推進委員会”です。

詳しくは大将インタビュー 番外編 ~ 風営法のダンス規制について ~をチェックしてください!

Let’s DANCE署名推進委員会

http://www.letsdance.jp/shomei/

 

そしてそして、今年はワークショップもやっちゃいますよ。

去年までPCが配置されていたスペースを有効活用しようという目的で今年は3つのワークショップを行います。

【日替わり! オバッチのジャケ弁講座 in フジロック】

7/27(金) 1回目:14:00~

      2回目:TBA
7/28(土) 16:00~
7/29(日) 13:30~
(各日、所要時間30分程)

fujirockers.orgでも何度かご紹介している、ジャケ弁当職人オバッチによる、ジャケ弁講座 in フジロック!!

CDのジャケットそっくりに、食材を使ってお弁当の中で再現してしまう。まさに神業的な芸術作品を生み出すオバッチが、講師となり苗場でワークショップを開催! 当日は、ジャケ弁の作り方の説明や、実際サンプル(衛星上都合で食材ではないもの)を使って、ジャケ弁作りを体験できる内容となっているので、是非参加してみてはいかがでしょうか。日替わりで本物のジャケ弁も展示もありますよ。(去年はインキュバスとATR対決をライブ制作してしまった、とんでもない職人です。)

オバッチのJacket Lunch Box

http://jakeben.blog111.fc2.com/

 

【青空美容室 in フジロック2012】

 

7/28(土) 12:00~15:00
7/29(日) 15:00~16:20

朝霧JAMに溢れた、可愛いヘアの女の子たち…目撃して自分もやってほしい!彼女に紹介したい!と思ったあなた。その仕掛け人のお二人が苗場に登場です。

フェスの定番の花飾りやヘアアレンジの仕方を教わったり、山ガールやレッドマーキ仕様のメイクが簡単にできるモテフェスメイク講座などもあり、参加者が自分の手で楽しみながら体験できる内容が盛りだくさん。上記をマスターして、フジロック。いや色々なフェスを2倍も3倍も楽しんじゃいましょう!!

http://fujirockexpress.net/11/5094.html

 

ゴードン・マクハーグ三世ゴンちゃんチャリティーサイン会】

29日(日) 17:00~

フジロックの会場のあちこちに置いてある、あの石(通称ゴンちゃん)の生みの親。ロンドンのアーティスト、ゴードンによるチャリティーサイン会を行います!

あっ、ロバート・ゴードン・マクハーグ三世って誰?っていう人に簡単なプロフィールをご紹介いたします。

—————————————————————-

アーティスト、ロバート・ゴードン・マクハーグ三世は、ロンドンのSUBWAY GALLERYの創立者であり自身のアート活動や展示を行い、1999年以来フジロックの会場デザインとアートディレクションを担っています。

フジロック 2006には、川やフェスティバル会場周辺から拾った石にペインティングを始め、この石のキャラクター達は「何だ?あの可愛い石は?」と、あっというまにフジロッカーズの間で話題に、そして人気となりました。

このゴンちゃんたち、実はひとつの石にのペイントしては乾かし、コートしては乾かしの繰り返しで、実はおびただしい手間と準備を要するのですが、ゴードンは石ひとつずつに丁寧に作業していきます。

ゴードン曰く“顔の特徴を見つけ出し”そして、ユニークに仕上げるのだそう。

FRF2011では3211個の石たちにペイントをしました。

—————————————————————-

7/29(日)の午後、Fujirockers Loungeにて、ゴードンが愛情をかけたゴンちゃんへのサイン会を行います。

会場内のいたるところにいる、ゴンちゃんをピックアップし、17時にFujirockers Loungまでお越し下さい。BENEFIT FOR NIPPONへ寄付いただいた方に、ゴードンがゴンちゃんにサインをしてくれますよ。もちろんそのゴンちゃんは、どうぞ一緒に家に連れて帰って下さいね。

****

ちなみに、このロック(石)・アートワークはロンドン、フランスおよびカナダにて多数、展示されました。

マクハーグズ・サブウェイギャラリーは2011年4月にBENEFIT FOR NIPPON基金でのグループ・エキシビジョンを主催、約4000ポンド(日本円にして当時約560万円)を福島の犠牲者へ寄付しました。

実はオノ・ヨーコも、この基金に参加したアーティストの1人です。

fujirockers.orgでは、ゴードンの協力で、ゴンちゃんが思いっきり主張しているデカバッジをチャリティにて販売予定です。こちらのデザインも秀逸ですよ!

 

そんな、盛りだくさんな内容が詰まったFujirockers Loungeは、オアシスエリア入口付近、POPな看板と赤い提灯が目印です!

OPEN:AM10:00
CLOSE:23:00~0:00(予定)

見たいアーティストの合間や、ちょっとした休息、オアシスエリアにご飯を食べに来たついでに、フラっと立ち寄っていただければと思います。

写真:近澤幸司 /近藤英梨子

]]>
https://fujirockers.org/12/?feed=rss2&p=3045 0