 |
 |
■ゴミ分別
会場内のゴミ分別の基本は「ペットボトル」「紙コップ」「割り箸」「紙食器」「その他のゴミ」。これに、場外は「ビン・缶」が加わり、キャンプサイトはさらに「危険物」が加わります。
グリーンとホワイトにあるA SEED JAPANのブースでリサイクルキャンペーン(ペットボトル・割り箸・紙コップ)の仕分けに参加すると、素敵なプレゼントがもらえるよ!
ポイ捨てされたタバコを拾うキャンペーンもやるみたい。
ゴミ袋は入場ゲート付近や、キャンペーンブースで配布しています。キャンプサイトのゴミ箱にも設置される予定。毎年、記念にもらって帰るお客さんもいるんだって。
■ゴミの行方
「ペットボトル→ゴミ袋」「紙コップ→トイレットペーパー」「紙食器→堆肥」「割り箸→紙」フジロックのゴミはリサイクルの輪を循環中。
今年のゴミ袋とトイレットペーパーは、去年のフジロックで出たゴミが再生されたものです。お帰り〜。
♪ワケればワケるほど 資源になるのさ やさしいフェスになる さぁ!! レッツゴー分別!!ワケなベイビー!!
|
report by ORG-satori |
|
 |
 |
【基礎編】
■1回の食事の内容は、なるべく主食1品+主菜1品+副菜1〜2品を心がけて!
■食べるものの優先順位として
※健康な人が前提です。
1)主食:炭水化物(ごはん/パン/めん)・・・体を動かす司令塔!脳のエネルギー源のもととなるのは炭水化物だけ。砂糖でもいいけど、急激に血糖値を上げるので、でんぷん質が多い、いわゆる「主食」がベスト。
2)主菜:良質たんぱく質食品(肉/魚/卵/牛乳/大豆製品)・・・体の組織のもとになるアミノ酸をバランスよく含む。
3)副菜:野菜・・・アミノ酸をじょうずに活用するために働くビタミンやミネラルを多く含む。
【応用編】
■フジロックで販売されている料理の多くが、上記の「主食」の充分な量は満たしていても、主菜や副菜としては量が足りないものが多いので、タイラーメンやケバブサンド、ピザやパスタといった主食的なものに加えて、串焼きなどの単品+トマトなどの野菜の単品というふうに小さなおかずを組み合わせるとvery good.
ただし、それなりにお金がかかるので、この期間中の栄養バランスには多少目をつぶってサプリメントで補うという手もあり。
|
report by ORG-aihama sister special thanks! |
|
 |