• 苗場の方と振り返る、フジロック04!(February 3, 2005)
  • ヒール新潟、始まるよ(January 6, 2005)
  • 苗場がfujirockersを呼んでいるよ - '04 to '05(November 28, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
  • [苗場特集]もっと知りたい、苗場プリンス。スタッフに訊きました(June 25, 2004)
  • [苗場特集]苗場の若大将、梅沢さんの苗場物語(June 23, 2004)
  • 苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
  • [苗場の宿]ホワイトパレス(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]グリーンリーフ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]アイ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]カントリーハウス ラ・ネージュ(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]ウッドイン だいまる(April 18, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんに聞く ボードウォーク(April 5, 2004)
  • [苗場の宿]Naeba pension ハイジ / 居酒屋ハイジの店 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]柏屋 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]苗場カントリーロッヂ (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]ますや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]御宿 本陣(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]秋田屋旅館(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]アネックス かしわや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]プチホテル 雪ッ子荘(March 1, 2004)
  • [苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
  • [苗場の宿]Wasabi-ya 山の民宿 以っ久(February 14, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんとフジロック'03を振り返る(January 15, 2004)
  • [苗場特集]苗場がfujirockersを呼んでるよ!(January 5, 2004)
  • [苗場特集] もっと知りたい苗場プリンス、スタッフに直撃!


    ●期間中はかなり忙しいと思うんですが、実際に従業員の方々はフジロックのことをどう思っていらっしゃるんですか?

    S「みんな楽しみにしてますよ。逆にフジロックが終わると寂しくなっちゃいますね」

    「我々もその三日間が苗場の祭みたいな感じがします。やっぱり一年目、二年目っていうにはストレスもたまりますよね。色んな部分でリスクがあったりしますんで。最近はそういうものは感じなくなって。逆に楽しいっていう部分の方が大きいし。ただ、やっぱり天気のことだけはね。祈れば晴れるのかなって。祈ってたい気持ちもしますね」

    ●去年は雨が降りましたけど、あのとんでもない夕立ちはまだ経験してないですからね

    「それは日高さんや主催者の方々との打ち合わせでいつも出る話ですね。本当に私が今、心配してるのはそれだけですよ。始まる前に必ず、緊急対策ということで我々サイドと主催者サイドで、お客さんの誘導をどうするかということはやってますけどね」

    ●毎年ステージが増えたり、会場の中が変わっていきますけど、それを実現するのって簡単なことじゃないですよね?

    「例えば、国の川に橋をかけることになったときに、そのために色んな手続きをしたり、お願いをしたりとか、そういう部分が大変なんですよね。やっぱりひとつのテーマがあって、それをきちんと完成させるまでの手順があるし、無理なところも出てくるし。でも、『これ無理なんじゃないのかな』っていうようなことも、施設の担当者が色んな諸官庁の人たちと話したり、相談したりして、最終的には出来るっていうのを見てると、『こんなこともできるんだ』って私は感じますね」

    ●今年も日高さんから、『今年の会場はこうしよう』というテーマが出てきたそうですね。

    「日高さんの出すテーマってその通りなんですよ。根拠があるし、日高さんは全体を見てやっていますので。我々としてもやれることはとにかくやろうと。色々経費もかかりますけどね。でも、毎年、より良くしていこうという日高さんの気持ちは伝わってきますのでね。うちの者も一生懸命、『ここはできないけど、ここだったらできます』とか。そういうようなことでやりながら、完成させてますよね。

     日高さんと話すと、『毎年同じところでやれば、ある程度事情がわかってるし、これからやるべきことが見えてるから、やりやすさっていうのが出てくるんだけど、それが怖いんだ。僕はだから常にテーマを出すんだ』って。我々に対しても、まだまだって感じでテーマが出てきますし。そういうものも大事だと思うんですよね。常に新しいものをという。それは我々の仕事でもみんなそうだと思うんですよね」


    その1 / その2 / その3 / その4 

    interview by ORG-rad and photos by ORG-yohei.



    (June 25, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト

    165x55