19
7月
Photo by org-aco

Photo by org-aco

 
  いよいよフジロックもあと5日。来週の今ごろは苗場の空の下ですねっ!
 なにをやっても上の空になりがちな心高鳴るこの時期、「フェスごはんはまだかー」というお声に励まされながらなんとか全店リスト完成しました。
かつては「世界一クリーンなロックフェス」と呼ばれ海外アーティストからも絶賛されたフジロックも、近年は気のゆるみか結構ごみが目立つようになってきました。正直
、他のフェスの方がきれいだと思うこともあったり。
だけど、「フェスできちんとごみを分別しよう」とか「フェスでリサイクルに協力しよう」という意識をロックフェスの参加者に植え付けたのは、フジロックが最初だった
し、それをサポートしてきたのがA SEED JAPAN(ASJ)であることは確か。今年はフジロックでどのような活動をするのかASJに聞いてきました。
【入場ゲートでごみ袋を配布】
まずはいつもの通り、入場ゲートでごみ袋を配布します。このごみ袋は、昨年フジロックの会場で回収されたペットボトルをリサイクルしたものになっています。これを12
万枚(!)配ります。ごみ袋のデザインは、ASJオリジナル(画像参照)のもの、タワーレコードのオリジナルのもの(2種類)、そして
RAGTAGオリジナルのもの、計4種類配られる。ごみ袋ではあるけど、一時的な雨をしのいだり、地面に座るときのレジャーシート代わりにしたり、会場
で汚れた洗濯物を入れたりと、いろんな用途に使えるし、デザインの完成度から記念品にもなりそうです。
【ごみ箱で分別のナビゲート】
会場内外23ヵ所にあるごみ箱で、ボランティアが分別の案内をします。ごみは7分別。初めてフジロックに来る人もちゃんと案内があるので迷うことはないでしょう。そして
、きちんと分別されたごみは、それぞれリサイクルされます。ペットボトルは翌年のごみ袋になるし、紙コップはトイレットペーパー、割りばしは建築資材……というように
、ごみ箱が終わりではなく、そこからさらに循環するようになっています。
去年は、ペットボトルのキャップを換金して東南アジアの子供たちのワクチン代にしました。集めたペットボトルのキャップで7,490円分のお金になり、374人の子供たちの
ワクチンになりました(ご協力ありがとうございました!)。ところが、たくさんの方々の協力があって、大変な労力で集めたキャップは、その輸送費に10万円以上かかってし
まったとのこと。これだと経費の方がはるかにかかるので、今年はペットボトルのキャップをリサイクルして、公共施設のベンチにすることにしました。もちろん、まだまだ
ワクチンが必要な子供は多いので、キャップとは別に直接寄付することを呼び掛けています。詳しくはここ
【ecoアクションキャンペーン】
グリーンステージ客席エリア後方のグッズ売り場の近くと、ホワイトステージ客席エリア後方(川を渡ってすぐのあたり)の2ヵ所で、ecoアクションキャンペーンをおこな
っています。これは、ペットボトルのラベルをはがしたり、キャップを外したり、紙コップや割りばしをきれいにしてリサイクルできるようにするという再分別作業を、一般
のフジロックの参加者にもやってもらうというものです。ちょっとした空き時間を利用して作業をおこなってもらい、作業の後には、タオルや風呂敷などのグッズをもらえま
す。つまり、「あ、やべ、タオル忘れちゃった」という人もecoアクションキャンペーンに参加してもらえば、タダでタオルをゲット! なのです。
【その他】
フジロックの飲食店で使われる資材を環境に配慮したものにしています。フジロックでは、おなじみのケナフ(自然素材)で作られた紙食器や、国産の間伐材を使用した割
りばしに加え、今年は植物性原料で作られたプラスチックカップが登場。カクテルなどを飲む人はそのカップにも注目してください。
そしてキッズランドでも、子供たちにごみ箱をペイントしてもらい、飾った後、その絵はフジロックの思い出に持ち帰ってもOKになるようです。
こうしたいろんな活動で環境のことを身近に感じてもらい、「世界一クリーンなフェス」の称号を再び苗場に戻そうじゃありませんか。

ecoアクションキャンペーンかつては「世界一クリーンなロックフェス」と呼ばれ海外アーティストからも絶賛されたフジロックも、近年は気のゆるみか結構ごみが目立つようになってきました。「正直、他のフェスの方がきれいだなぁ」と思うこともあったり。

だけど、「フェスできちんとごみを分別しよう」とか「フェスでリサイクルに協力しよう」という意識をロックフェスの参加者に植え付けたのは、フジロックが最初だったし、それをサポートしてきたのがA SEED JAPAN(ASJ)であることは確か。今年はフジロックでどのような活動をするのかASJに聞いてきました。

(続きを読む…)

zenya_takumi

 ライブ、盆踊り、花火、大食い大会……。数々の催しが行われる前夜祭ですが、今年はさらにフジロックにまつわるクイズ大会が行われるという情報をキャッチしました。しかもこれ、ただのクイズ大会じゃないんです。なんと、CS放送フジテレビNEXTによって生中継されちゃうんです! クイズ大会に参加したいというフジロッカーは前夜祭に集合〜!
(続きを読む…)

16
7月

ngo

ホワイトステージからフィールド・オブ・へヴンに行く途中、坂を上ったところにNEW POWER GEAR Field/AVALON(ニュー・パワー・ギア・フィールド/アヴァロン)というエリアがあります。その一角は「癒し・学び・便利」な場所でおなじみのNGOヴィレッジです。

(続きを読む…)

asano_saya38

Photo by org-saya38

 タイムテーブルとにらめっこしながら笑顔で頭を抱えるのは、何度経験しても悔しいような、でも楽しくてたまらないような……。先週オフィシャルサイトで先行発表された ASANO TADANOBU @オールナイトフジを含め、今回の追加発表で今年のラインナップ全207アーティストが確定です! (続きを読む…)

t_saiup_0715

 さて、今年のフジロックまで気づけば残すところあと10日!いよいよ近づくその日を前に…orgTシャツ&タオルのWEB販売締め切り間近のお知らせです。

(続きを読む…)

Woodstock
Woodstock

Isle of Wight Festival
Isle of Wight Festival

Festival Express
Festival Express

 フェスティヴァルのどこに魅力があるんだろう? どこにはまっていくんだろう? そもそもフェスティヴァルってなんなのよ? と、思うことはないですか? そんなところから始まって集め出してしまったのがフェスティヴァルのDVD。それをちらりと紹介しながら、ちょっと考えてみませんか? その第三回目です… 
(続きを読む…)

 フジロックには、どこかでわけのわからん「外国人」がよく目にはいる。そのひとりが、いつもとんがり帽子を売っているジョン・ヘルマットというイギリス人で、帽子を売っていたかと思うと、いつの間にかビデオ・カメラを持っていろいろなところに出没。誰からとなくインタヴューを繰り返している。
(続きを読む…)

saiup

 「今年もまた買えなかった…。」という声を毎年多く頂き、スタッフも恐縮しっぱなしのorgタオルですが、今年はちょびっと多めにつくってみました。…ですが、気づけばそろそろ残りもわずかな状態…φ(*’д’* ) 今年こそ手に入れたいアナタ、お早めにどうぞ!

(続きを読む…)

バリアフリーマニュアル
【1章 ?メッセージ?】

 今年のフジロック、オフィシャル・サイトに掲載されていたメッセージは厳しいですね!
以下、メッセージの抜粋です。 (続きを読む…)