• 苗場の方と振り返る、フジロック04!(February 3, 2005)
  • ヒール新潟、始まるよ(January 6, 2005)
  • 苗場がfujirockersを呼んでいるよ - '04 to '05(November 28, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
  • [苗場特集]もっと知りたい、苗場プリンス。スタッフに訊きました(June 25, 2004)
  • [苗場特集]苗場の若大将、梅沢さんの苗場物語(June 23, 2004)
  • 苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
  • [苗場の宿]ホワイトパレス(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]グリーンリーフ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]アイ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]カントリーハウス ラ・ネージュ(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]ウッドイン だいまる(April 18, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんに聞く ボードウォーク(April 5, 2004)
  • [苗場の宿]Naeba pension ハイジ / 居酒屋ハイジの店 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]柏屋 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]苗場カントリーロッヂ (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]ますや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]御宿 本陣(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]秋田屋旅館(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]アネックス かしわや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]プチホテル 雪ッ子荘(March 1, 2004)
  • [苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
  • [苗場の宿]Wasabi-ya 山の民宿 以っ久(February 14, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんとフジロック'03を振り返る(January 15, 2004)
  • [苗場特集]苗場がfujirockersを呼んでるよ!(January 5, 2004)
  • [苗場特集] 苗場の若大将、梅沢さんの苗場物語


    --- 元々お客さんはリピーターが多いというウッドインだいまる。この宿のサービス、そしてご主人のヒデさんの暖かい人柄もあってか、フジロックのお客さんも自然とだいまるのリピーターになっていったそうです。

    「やっぱり二年間は一般のお客さんが泊まってくれたわけですよ。富山とか大阪の方から来てくれて。一年目に来てくれた人は居着いてくれて、二年目も来てくれたんですよ。で、三年目はお断りしなきゃいけないわけですよ。それが非常にいやで。『ごめんなさいね』って言ったら、『じゃあどこか紹介してくださいよ。だいまるさんが紹介してくれたところなら、安心できるから』って言われて。それで何軒かご紹介して、そこに居着いていただいている方も多いみたいです」

    --- ご両親から宿を引き継ぎ、ご主人となったヒデさん。そこには雪国の宿の主人ならではの物語がありました。

    「ちょうど苗場スキー場の開業が僕の生まれた年で、昭和36年だったんですよ。物心ついたころにはどんな形であれ商売を手伝っていて、小学生ながら料理を運んだり、お皿を洗ったりっていうのが身に付いていて。必然的に自分がやらなきゃいけないなと。ただその商売には入るまでは大学も行かせてもらって、その間よそで飯も食わせてもらって、修業期間をおいて必ず家には入ろうっていうのは自分にはありまして。商売は自分で好きで始めたというか。親の強制ではないんですよね」

    --- 田舎にはいたくない、ここを飛びだして都会にでよう。そんな気持ちがヒデさんからわき上がることはなかったんでしょうか?

    「なかったですね。学生時代にここよりも街の雰囲気のところで生活してたんですけど、ちょっと無理だなと。とにかく一年中山を見ていたいし、この辺の山を歩いたりするのが凄く好きで。そういうところに常にいたいし、冬はスキーをしていたいし。スキーも競技選手をしていたんですけど、途中で怪我をして自分の本意でなくやめたんですよ。そういう部分がものすごく残っていて、いつまでもスキーに対してずるずる引っ張ってるものがあって。『これで終わり』っていうのがないものですから。

     常に雪の上にはあがっていたいなというのもやっぱり一つの原因で。家を出るチャンスはいくつもあったんですよ。家に入る前、実はホテルに勤めてまして。東京本社のホテルに栄転だっていう話もあったんですけれども、それなら僕は勤められないからっていうので辞めて、そのタイミングで家に入ったっていう感じです。一日や二日なら都会に遊びに行くのはいいですけど、(住むのは)ちょっと無理かなと。今、たまに営業で都会に出ますよね。そうすると疲れますね。なんでこう都会の人ってこんなに歩く速度が速いんだろうとか。僕らからするとみんなウォーキングか何かやってるのかなって思いますものね(笑)」


    その1 / その2 / その3 / その4 

    interview by ORG-rad and photos by ORG-hanasan.



    (June 23, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト

    165x55