 |
速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定! そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!(February 18, 2005)
FUJIROCK FESTIVAL'05 チケット速報(January 29, 2005)
HEAL NIIGATA決算報告(January 23, 2005)
「HEAL NIIGATA」終了!音楽の下にHEARTが集まった日(January 16, 2005)
ORGはやります!「HEAL NIIGATA」現場からリアルタイムレポート(January 5, 2005)
FRF'05開催決定(January 1, 2005)
日高大将インタビュー「HEAL NIIGATAのこと、フジロックのこと」(December 24, 2004)
偉大なのに気さくなおじさん、ジョー・ストラマ—展(December 11, 2004)
FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
有楽町募金イベントレポ!募金以外に私たちができること(November 27, 2004)
募金イベントにご協力お願いします。11月25日正午,有楽町に集まれ!(November 23, 2004)
朝霧JAM@ニコタマ?写真展「BEAUTIFUL DAY」始まる!(November 21, 2004)
できることをやる(November 3, 2004)
マクセルからみなさんへ、お礼のコメントが届いたよ!(August 30, 2004)
Levi's「Original Photo Contest」のお知らせ(August 26, 2004)
ご好評につき、受注販売しちゃいます…org.スタッフTシャツ!!(August 18, 2004)
やってます!RISING SUNの速報レポ!(August 11, 2004)
あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
フジロックエクスプレス更新中です(July 30, 2004)
フジロック・エクスプレス、はじまるよぉ!(July 28, 2004)
fujirockers.orgネット・カフェに遊びにおいでよ(July 28, 2004)
苗場はどうなってる !? “タケノコ祭り”と直前・最後のボードウォーク、一挙報告 !!(July 25, 2004)
日高大将緊急直撃インタビュー(July 24, 2004)
全天候型デジカメで用意万端!(July 24, 2004)
フジロックの思い出をプレゼント!マクセルからのお知らせです(July 21, 2004)
モリッシーキャンセルと直前FRF04話ちょびっと(July 16, 2004)
AVALON FIELDのNGO VILLAGEに遊びに来てちょうだい!(July 15, 2004)
ボードウォークキャンプよりほぼ直前の苗場ニュース!(July 13, 2004)
星空トレイン内ボランティア・スタッフに応募して足代浮かせちゃえ!(July 9, 2004)
今年もorgタオル。汗を拭け!頭に巻け!(July 7, 2004)
【フジロック仲間を5人増やせる、Levi'sのゲームの参加者を今年も募集だよ-今年のキーワードは「オリジナル」らしいぞ。】(July 3, 2004)
org 臨時ニュースっす!(June 30, 2004)
ボードウォークのお誘い第六弾目!(June 28, 2004)
北海道のロッカーズ必見! 前夜祭が見れる!今年のフジロック丸は6days!(June 27, 2004)
今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。(June 18, 2004)
6月17日のorgニュースです(June 17, 2004)
ワールド・レストランの頭領、ソロモンさんが現地スタッフを大募集!(June 17, 2004)
苗場の幸がボクラを呼んでいる!食って食って食いまくれ!!(June 17, 2004)
今年のオルグTはいかがですか?(June 16, 2004)
苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
星空トレインからのお知らせ(June 1, 2004)
ezorockers.orgってのが始まるさ(May 31, 2004)
すっぱ抜かないorgニュース(May 30, 2004)
大阪もアツかった!豪華メンツSATURNのちょこっとレポート(May 26, 2004)
オルグ`04デザインコンテスト結果発表!(May 24, 2004)
大将すっぱ抜き第3弾(May 18, 2004)
ツギは、スローでいくゼ!2004年最初のボードウォーク・キャンプを開催!!(May 17, 2004)
著作権法改定に伴う輸入盤CD/レコード問題をもう一度検討してみよう(May 14, 2004)
言い訳レインボー 〜フジに向けて虹の橋を渡れ!〜 投稿募集開始(May 11, 2004)
fujirockers T '04 投票開始!(May 6, 2004)
ROOKIE A GO-GOで、FUJI ROCK FESTIVALの参加者になろう!(May 1, 2004)
FRF'04すっぱ抜き第二弾!(April 30, 2004)
オルグ04デザインコンテスト、〆切迫る!!(April 21, 2004)
第ニ弾アーティストの発表!とチケット情報(April 15, 2004)
FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部(April 10, 2004)
fujirockers.org '04 T-shirtsデザイン・コンテスト開催!(April 5, 2004)
お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!(March 30, 2004)
ORG-masterからのご挨拶(February 27, 2004)
|
|
|
6月17日のorgニュースです
【その2:SMASHモバイル、ez-web もアクセス可能になりました】
6/5(土)からi-モード(DoCoMo)に加え新たにez-web(au)からのアクセスも開始されました。携帯でも最新情報をチェック!http://smash-mobile.com(i-モード(DoCoMo)、ez-web(au)の2種類のみ対応)
【その3:ROOKIE A GO-GO 出演バンド・オーディション受付終了】
惑星、アジアン・カンフー・ジェネレーション、サンボマスターと、ROOKIE AGO-GOからメインのステージに出るバンド現在、全国約1500通の応募の中から厳選なる審査をへた50組のノミネートバンドをFRF'04オフィシャル・ホームページにて発表中!
そしてこの中から出演バンドが決定! 6/19(土)同ホームページにて発表。未来へ羽ばたく期待のルーキー達をここでチェック!
【その4:出演アーティスト第6弾発表! “オールナイト・フジ”出演者決定!!】
まず、その前に残念なお知らせから。THE VINESとWILKO JOHNSONがキャンセルになりました。と、気を取り直してサクサク行きましょう。
まず、7月30日(金)のレッド・マーキーの深夜"PLANET GROOVE"には、「川辺ヒロシ/DJ KRUSH/O・N・O」のDJ陣が追加されました。川辺ヒロシは98年のTOKYO No.1SOUL SET以来のフジかな。それから"オールナイト・フジ"には「SKAZI/GMS/SPACETRIBE/TWILIGHT CIRCUS DUB SOUND SYSTEM WITH UCHIDA(from DRY AND HEAVY)/DJTASAKA/HIFANA/NUTRON /DJ YODA」とダブからトランスまで朝まで踊り倒すメンツが集結。
7月31日(土)のホワイトステージに「JIMMY EAT WORLD」、レッド・マーキー深夜"TRIBAL CIRCUS"に「BUFFALO DAUGHTER/瀧見憲司」、オレンジコートに「LOSAGUJETAS(ロス・アグヘタス)」というスペインのフラメンコのファミリーが出演します。
8月1日(日)のレッド・マーキー深夜"SUNDAY SESSION"に「STEVIE SALAS/SPACECOWBOY/ATOM RHUMBA」が決定。SPACE COWBOYはプリンス"I WOULD DIE 4 U"のリミックスで昇天したい!ATOM RHUMBA(アトム・ルンバ)はスペインのバスク地方のバンド、ということはFERMIN MUGURUZAと一緒に来るのかな。オレンジコートには「ザ・キングトーンズ/ZANZO」。ZANZOは日本の音響系バンド。そして、今回一番驚いたのがザ・キングトーンズ。まさかっていうか、フジにこれを持って来るのか!?実はグッチ裕三じゃねーだろうな。たぶん、みんな知っている"グッド・ナイト・ベイビー"は当時アメリカでもビルボードR&B部門で48位をランキングしたらしい。すごい人たちなんだ。ともあれ、あの澄んだハーモニーを緑に囲まれて聴くのも乙だろう。つーわけで、次回のニュースをお楽しみに。
と、思ったら急遽ニュースが飛び込んできました。なんとMorrisseyが決定!おそらく日曜のヘッドライナーだと思いますが、追って発表されるオフィシャルのHPで確認して下さい。初来日の武道館でモリッシーコールをしていた自分としては感慨深いのだけど、「今度こそちゃんと来いよ!」と強く言っておきたい。それにしても、ジョニー・マーがプロデュースしたHAVENも来るし、ザ・スミスに深く影響されたベル&セバスチャンも来るし、今度のフジロックの裏テーマはザ・スミスだったりして。
その1 | その2
Comment by ORG-nob
(June 17, 2004)
|
|
|
|